モバイル用メニューバー

Update of the Avatar #105 - 2014.12.26

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=47215

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・The Space Birdsが"Stones"をカバー
・アーティファクト"Scepter of Dread"(恐怖の鎚矛)
・2015年Q1(1~3月期)のリリーススケジュール
・アドオンストアで$5以上購入すると$5クーポンをプレゼント
・In-game Community Weekend Events
・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアイテムが販売終了へ: Smithing Hammer, Village Pavilion, and Barn Village Home
・分割払いプランのキャンセル方法について
・ユーザー紹介ボーナスキャンペーンの終了と注意点
・今後のSotAイベント

Shroud of the Avatar ゲームオプション解説

gameoption 更新: 15.4.2

日本語wikiに寄稿したついでにこっちにも。
オプション設定の解説です。

Audio設定 / Video設定 / Game Play設定
Audio設定(音声)
  • Master Volume
    全体の音量を調節します
  • Music Volume
    BGMの音量を調節します
  • SFX Volume
    効果音の調節をします
  • Footsteps
    足音のサウンドのON/OFFを設定します
Video設定(画面表示・画質)
  • Quality Level
    画質設定のプリセットを選択できます 描画パフォーマンスを優先するならFasterst、最高画質を優先するならFantasticを選択してください
  • Full Screen
    ゲーム画面をフルスクリーンにするかどうか選択できます
  • Resolution
    画面解像度を設定します
  • Shadow Distance
    影が描画される距離を設定します
    Maximumに設定すると、遠景にあるオブジェクトにも影が描画されるようになります
  • Use Antialiasing
    アンチエイリアス機能を使用するかどうか選択できます ONにすると樹木の葉のジャギー感や、斜めの直線のオブジェクト(直剣を構えた時など)の描画のギザギザ感を低減することができます
  • Use Ambient Obscurance
    草花の根元など、複雑な影の描画部分をより詳細に描画します
  • Use Camera Effect
    カメラエフェクトの設定。アースクエイクの震動などによる画面のエフェクトをON/OFFすることが可能です
  • Use Camera Bloom
    太陽や光源といった、明度のあるオブジェクトの光表現の設定
    雲の向こうの太陽光の明るいぼやけなどの表現を描画します。
  • Use Tonemapping
    トーンマッピング技術を適用し、画面内の明暗や色調の表現を際立たせます
  • Keyboard Lightning
    ゲーミングハードウェアのゲーム連動ライティング機能を使用します
    Razar社の"Chroma"とAlienware社の"AlienFX"に対応しています
Game Play設定
  • Use List Inventory Mode
    ONにするとインベントリ(バックパック)の表示をUOライクなものからリスト形式へ変更します
  • Show Chat Bubbles
    頭上のチャットメッセージ表示のON/OFFを設定します
  • Sync Chat Bubbles And Chat Log
    チャットウインドウと頭上のチャットメッセージを同期します。 OFFにすると連続で発言してもチャットバブル上のメッセージは新しいメッセージによって上書きされません
  • Show Compass
    コンパスを表示します。現在地の地名と向いている方角を知ることができます
  • Clickable NPC Keywords
    チャットウインドウ内のNPCのメッセージテキストに有効なワード(アンダーラインが引いてあるもの)があれば、クリック操作でそのワードを尋ねることができるようになります
  • Continue Chat after Submit
    チャットウインドウでメッセージを送信後、フォーカスをテキストボックスに残しておくかどうか選択できます ONにしておくと、発言後に再びENTERキーを押さなくてもチャットを継続することができます
  • Invert Mouse Look
    マウスの視点移動の際の上下入力を反転させます
  • Invert Scroll Wheel
    マウスホイールによるズームイン/アウト操作の入力を反転させます
  • Auto-Hide Chat Window if Unpinned
    チャットウインドウをピン止めしていない状態のとき、自動的にチャットウインドウ表示をOFFにします
  • Auto-Hide Hotbar
    下部のショートカットスロットバーを不使用時に自動的に非表示にします
  • Auto-Hide Top-Right HUD Buttons
    画面右上の各機能へアクセスするためのアイコンを自動的に非表示にします
  • Target Self With Mouse
    自分のキャラクターをマウスクリックでターゲット選択できるようになります
  • Show PVP Confirmation
    オープンPVPシーンへ入るまえに警告を表示します
  • Show Dye Confirmation
    アイテムの染色を行う前に確認のダイアログを表示します
  • Show Repair Confirmation
    リペアキットによる装備品の修理を行う前に確認のダイアログを表示します
  • Prevent Movement While Casting
    スペルキャスティング時は移動操作を無効にする(キャスティング時に移動を行うと、キャストが中断されます)
  • Filter Profanity in Chat
    チャット中の不適切なワードを自動的にフィルタリングします
  • Hide Player Name Plate
    自分のプレイヤーキャラクターの頭上のネームプレートを非表示にします
  • Hide Player Health Bar
    自分のプレイヤーキャラクターの頭上の体力バーを非表示にします
  • Hide Pet Status on HUD
    画面上のペットのステータス表示をOFFにします
  • Show Hints
    各場面で操作に関するヒントを表示します
  • Auto-Decline Duels
    デュエルを申し込まれた時に、自動的に申し出を断ります
  • Hide-Unlearned Names
    名前を知らないNPCのネームプレートを非表示にします
  • Enable Transparency on Map
    ミニマップの透過機能をONにします
  • Auto-Stack Items
    同じアイテムは自動的にインベントリ内でスタックするようになります
  • Show Hotbar Tooltip
    ホットバーにあるスキルアイコンにカーソルを重ねると、スキルの効果を表示します。ON推奨
  • Cull Interior Decorations
    プレイヤーハウスの敷地に入った時点でハウスの内部のアイテムデータの読み込みを開始します。
    ONにしておくと敷地に入るまでデータを読み込みが起こらないので、街中での動作パフォーマンスを大幅に上げることができます。

Shroud of the Avatarの日本語WIkiが登場

公式フォーラムメンバーExact氏により、日本語のWikiサイトが立ち上げられました。
スキル解説や序盤のTipsなどゲームプレイに役立つ情報が大量に記載されています。
誰でも編集が可能なので、プレイヤー有志もぜひ編集に御参加ください。

Shroud of the Avatar Wiki
http://wikiwiki.jp/sota/

Update of the Avatar #104 – 2014.12.19

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=47111

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・R13をプレイして期間限定レアのサンタ帽子をゲット!
・期待のMMORPG投票企画に有志の協力を!
・アドオンストアで$5以上購入すると$5クーポンをプレゼント
・SotAコミュテニィの活動報告
・週末のインゲームイベントのスケジュール

・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアイテムが販売終了へ: Smelting Tongs and Blue Tile Roof Row Houses
・分割払いプランのキャンセル方法について
・ユーザー紹介ボーナスキャンペーンの終了と注意点
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース13 要綱 & インストラクション

追記: 要綱の体裁を修正。インストラクションの和訳を公開しました。

日本時間12月19日 01:30AMからアルファテスト・リリース13が実施されます。

R13インストラクション公式英語版
https://docs.google.com/document/d/1Z-svq1OvcZwViqGxFCKdjH3NCn2LTfLuGny5qaAqjTM/pub

R13インストラクション非公式日本語版

https://docs.google.com/document/d/1qkahwtHJp1Cczvvaq9QK_Hc2GSXL8XzI2lzqZk8xl4I/pub

R13既知の問題

https://docs.google.com/document/d/1EQczZJxj38npLbysCEjSa_xiWwx7jQ9zFgvX9yPg2xY/pub

前回のR12では銀行システムやクラフトスキル、大陸マップ、重量制限といった重要なゲームシステムの実装が延期されていましたが、残念ながらR13でもそれらのコアシステムの実装は再延期となっています。
また、R13で予定されていたクラウドソーシングによるローカライズも開始時期が延期され、3月下旬に予定されているR16からとなっています。
エクゼクティブプロデューサーのスターロン氏はR12・13で大量の実装予定項目が延期されたことについて、
"事前発表したQ4スケジュールはあまりに楽観的過ぎた"
とのコメントを発表しており、開発チームのスケジューリング設定に不備があったことを認めています。

家のリフレッシュタイマーについて

UOと同様にSotAのアルファテスト中にも家のリフレッシュを行う必要があります。
リフレッシュを行うにはその家のオーナーがゲームにログインするか、デコレーション権限をもつフレンドプレイヤーが敷地内のデコレーションアイテムを移動させてください。
タイマーは12月10日から有効になっているので、ゲーム内に土地をもっているプレイヤーは定期的にリフレッシュをしておきましょう。
またスター・ロン氏によれば、18日に予定されているR13への移行時もワイプはできるだけ行わない方向で調整しているとのことです。

Cyber Monday Deep Dive #1-2: R12を振り返って&シングルプレイヤーとストーリー


サイバーマンデーに行われた12時間連続放送の中でのHangoutとDeep Diveの要約です。
ところどころ理解が不確かな部分があると思いますが、どうかご了承ください。

後半部へのリンクはこちら
Cyber Monday Deep Dive #3-4-5: クラフト&戦闘&プレイヤータウン
http://the-false-prophet.blogspot.com/2015/01/cyber-monday-deep-dive.html

Update of the Avatar #103 - 2014.12.12

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=46911

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り

・アーティファクト"The Heart of Sorrow"(嘆きの心臓)
・R13 Grand Tour Questとレア報酬
・R13では武器に炎をまとわせることが可能に
・SotAコミュテニィの活動報告
・週末のインゲームイベントのスケジュール
・SotAのライセンスアイテムの販売を開始

・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアドオンが販売終了へ: Brindle Greyhound and Oracle Statue Head
・分割払いプランのキャンセル方法について
・ユーザー紹介ボーナスキャンペーンの終了と注意点

・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

SotAのリードアーティスト: Stephen Daniele氏の去就について

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?posts/280005/

Stephen Daniele氏はSotAのリードアーティストです。
彼はキャラクターデザインやコンセプトアートを一手に引き受け、さらにデザインアート制作過程を公開配信する企画"Pen of the Avatar"のホストを務めるなど、SotAのアート面で精力的に活動されていました。
しかし現在Daniele氏はPortalariumで勤務していないとの噂が流れ、同氏の今後の活動や進退についてフォーラムでは様々な憶測が飛んでいました。

先日フォーラムの当該スレッドにご本人の書き込みがあり、現在はエピソード1のための主な仕事を終えたため一時的に契約解除状態にあり、SotAの仕事は必要があるときだけにやっている、そしてエピソード2の制作の際にはユーザーの皆さんとお会いできることを楽しみにしている、とのコメントを残しています。
また、Shroud of the Avatarチームのメンバーや進退を心配してくれていたユーザーに感謝のコメントを述べており、彼が完全にSotAの制作から離れてしまうことはなさそうです。

氏のデザインアートは公式サイトで閲覧することができます。

コンセプトアート
https://www.shroudoftheavatar.com/?page_id=39915

デザイン制作過程を公開している"Pen of the Avatar"
https://www.shroudoftheavatar.com/?cat=9

Update of the Avatar #102 - 2014.12.05

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=46728

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・SotAのSteamトレーディングカードが登場
・R13の新シーン: Desert Scene
・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・帽子着用時にハゲてしまうバグ、R13でついにFixへ
・R13に新しいデコレーションアイテムが登場
・Mad Hermit氏の攻略動画: 秘薬の見つけ方
・12時間生配信の概要レポート
・ゲーム内のイベント情報
・AlienwareがR13の週末体験パスを1000人に提供

・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアドオンが販売終了へ: The Hoe of Prosperity and Obsidian Cloak
・分割払いプランのキャンセル方法について
・ユーザー紹介ボーナスキャンペーンの終了と注意点
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

Rewards: 出資額と報酬リスト


14/12/03更新

海外ファン有志による特典の一覧表が作成されています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Vs4qex5xr9Amw3WaMxVfscjLnuHUXtT_Xx93qa9Bc3w/edit#gid=1943167947

表の制作者Sir Frank氏とKolder氏に許可を頂き、一覧表の日本語版を作成しました。
日本語版には特典の説明欄を追加しています。ぜひお役立て下さい。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0ApMJ4FR7t3W7dEFSb2xJWnpTTG0zWjI5ZlB6aVoxV1E#gid=0

Thanks Sir Frank and Kolder!!

※最新のアップデートと特典内容については必ず公式ページを参照して下さい。

Update of the Avatar #101 - 2014.11.26

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=46224

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・SotAのSTEAM早期アクセスロンチは成功
・The Mad Hermit氏による新規プレイヤーのためのガイド動画 追記: 日本語字幕がつきました
・R13で実装予定の新シーン: Graff Gem Mines
・SotAコミュテニィの活動報告
・12月1日のサイバーマンデーに12時間連続ライブ配信を予定
・週末のインゲームイベントのスケジュールについて

・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアドオンが販売終了へ: The Carpentry Hammer and Rustic Village Home
・ユーザー紹介キャンペーンとAlienware$20クーポンが終了へ
・今後のSotAイベント

Alienwareの$20クーポンの提供が終了へ

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/alienware-coupon-promotion-over.17547/

本来ならばAlienwareの$20クーポンはSteamロンチと同時に提供終了する予定でした。
しかしホリデーシーズンの影響でPortalarium社とAlienware Arena間の業務連絡が上手く伝わらず提供終了のアナウンスが遅れてしまった、
との弁解コメントが出されています。

#予想通りSTEAMとの価格面での契約の問題のようで、今後$20クーポンの提供が復活する可能性は低いと思います。
現在のSTEAMセール価格3893円(12月1日まで)が最安、ということになりますね。

Update of the Avatar #100 – 2014.11.21

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=46091

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。
今回でUotAも100回目を迎えました。

・Rustic Dragon氏主催のHearth of Britannia: Legends of the Hearth IIが開催
・R12テスト実施中。期間限定レアのPilgrim's Hatも
・R12中に開催されるコミュニティイベント
・隠しアイテム: Sword of Power!
・ロード・ブリティッシュ、SotAでのコンパニオンキャラクターを語る
・Scholars of Novia: プレイヤー達による小説コンテストが開催

・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・現地時間12月1日のサイバーマンデーに24時間ハングアウト配信決定
・ホリデーシーズンにちなんだアイテムが割引セール中
・一部のアドオンが販売終了へ: Cooking Pot of Prosperity and Magic Sigil Cloak
・分割支払いプランの期限が2015年6月まで延長へ
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

Shroud of the Avatar: Forsaken VirtuesがSTEAMで発売開始


早期アクセスタイトルとしてSTEAMでSotAが正式にロンチされました。
http://store.steampowered.com/app/326160/

価格は初回セールで15%OFFの$38.24(円表記で3893円)となっています。
特典などの詳しい表記はありませんが、$45のAdventurer相当の出資レベルと同じものだと思われます。
プレイヤーはアルファテスト・ベータテストの参加権と製品版発売時にダウンロード版を入手する権利を得ることができます。


#Alienwareのクーポンは購入前に適用できないようですね。公式ページからの購入ならば、$20クーポンを購入前に適用できるので、実質$25での購入が可能なのですが。
少しでもお安く試したい、という方は公式サイトでの購入手順の紹介記事をご覧下さい。


追記: $20クーポンはSTEAMロンチと同時に提供終了しました。

ちなみに公式サイトでSotAを購入した場合でも、SteamアカウントとSotAアカウントを関連づけることによりSotAをSteamのゲームライブラリに追加することができます。

スキル習得&デッキビルド

注:このページの記事よりも新しい版の記事があります。
http://the-false-prophet.blogspot.com/2015/02/skilldeckguide.html

Shroud of the Avatarでは、レベルアップとともにスキルポイントを習得することができます。
そしてプレイヤーはスキルポイントを使って自由に好きなスキルを習得し、自分だけのキャラクターメイキングを行うことができます。

また、習得したスキル群を編成してデッキを組み、実際の戦闘に赴くことになります。
デッキとは習得したスキルの山札であり、プレイヤーは山札からランダムに手札(スキル)を引いて実際の戦闘に用いることになります。


▼ページ内メニュー
スキルを習得してみよう LV10~ / LV20~ / LV30~
デッキを組んでみよう その1
ロックスロットを作ってみよう / ロックスロットで得意技を作ろう
STR・DEX・INTの役割
各武器の特徴
使ってみると便利なスキル NEW!

各スキルの解説については日本語Wikiのスキル解説の項目や、ShardのSaesa氏にSotAメモとしてまとめていただいています。ありがとうございます!

日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/sota

Shard: SotAメモ
戦闘スキル COMBAT (臨時版)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/saesa/sota1086.html
魔法スキル MAGIC (臨時版)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/saesa/sota1087.html

R12攻略メモ: Tips & レベルアップガイドなど

この記事は2014年11月に書かれたものです。
最新版の攻略メモの記事はこちら

今回からは土地や家の価格が10倍になったほか、スキルポイントの割り振りにもお金が必要になったので、お金稼ぎの重要度が格段にアップしています。
さらに序盤の戦闘が辛くなっているので、初めてプレイする方でもなるべくムリのないお金稼ぎ&レベルアップルートを探っていきたいと思います。

R12での有用な情報を見つけ次第、順次書き足していきます。

アルファテスト・リリース12 要綱

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=46035


11/21追記: R12インストラクションの和訳をアップしました。

日本時間11月21日 01:30AMからアルファテスト・リリース12が実施されます。
また、日本時間11月25日 01:30AMからはSteam版の早期アクセスも開始されます。

残念ながらクラフトスキル・大陸マップ・バンクボックスといったR12の目玉となるコンテンツが軒並み延期となってしまいましたが、光の反射処理や女性アバタールのモデルのリファインといったグラフィック部分の強化や、初心者がゲーム導入部で躓かないようにチュートリアルの充実が図られています。


インストラクション公式英語版
https://docs.google.com/document/d/1Z-svq1OvcZwViqGxFCKdjH3NCn2LTfLuGny5qaAqjTM/pub

インストラクション非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1tZIRH__mCN2L7mJslyD7PzvZlXS6eOL6AkfPa0GAjzU/pub

R12既知の問題
https://docs.google.com/document/d/1EQczZJxj38npLbysCEjSa_xiWwx7jQ9zFgvX9yPg2xY/pub

Update of the Avatar #99 - 2014.11.14

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=45843

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・$5000以上の高額出資者によるVIPゲームデザイン会議が開催
・Steamのコミュニティハブ機能を使ってスクリーンショットを投稿しよう
・R12で導入予定の新シーンについて
・$5M達成により、出資者全員に新たな装備品の特典を配布
・SotAコミュテニィの活動報告

・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・ホリデーセール: モミの木・雪玉ボックス・花火ボックス
・一部のアドオンが販売終了へ: Cooking Pot of Prosperity and Magic Sigil Cloak
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

R11サーバは現地時間13日(日本時間14日)にクローズ

https://shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/release-11-access-turning-off-thursday-november-13-and-data-being-wiped.16628/

R11は予定サーバーアップ期間を延長し、約3週間の連続稼働となりました。
しかしながら稼働中に大きな問題が発生することもなく、このまま無事に完走できそうな予感です。

次回のR12は今月20日(日本時間21日)から26日まで予定されています。
そして12月の1日からSteamでの正式ロンチが始まり、R12サーバーが再稼働&常時稼働体制へと移行します。
R12では大陸マップ、銀行機能、クラフトスキルの導入、ギルドシステムの実装など、重要なコンテンツが導入される予定です。

続く18日にはR13のアップデートが控えており、既存のシステム・コンテンツ・シーンの拡張、衣服の染色、さらにクラウドソーシングによるローカライズの開始などが予定されています。

アルファR1から約1年。
当初は空気イスでホバーしたり、地形の継ぎ目から地底へ落ち込んだり、空飛ぶNPCや宙を舞うヒツジの死体が発見されたり、船の甲板の上で背泳ぎしたり、噴水を際限なく積み重ねて家より高いタワーを築いたりと、色々とバギーでカオスな黎明期でした。

しかしリリーステストの度にそれらのバグ要素は徐々に取り除かれ、テスターも単純な動作テストやバグ報告だけでなく、コンテンツのバランス調整を要求したり、よりユーザーフレンドリーなインターフェースを求めてフィードバックを行ったりするようになりました。
開発チームは当初からユーザーとの二人三脚によるゲーム開発を提唱し、開発作業にかかわる人の多くが納得できるようなゲーム作りを宣言しています。
そしてその試みは現在まで概ね成功している、と私は思っています。

UOは仮想世界での生活という独特のプレイフィールをもったタイトルでした。
開発者であるリチャード・ギャリオット本人も言うように、リリースから15年以上経った現在もUOのような生活感をもったゲームタイトルは登場していません。
SotAサーバーの常時稼働体制への移行はひとつの仮想世界の誕生でもあり、そこに息づくプレイヤー達による、人間同士の交流の場の誕生でもあります。
UOがそうであったように、ゲームシステムの上に築かれたプレイヤーの営みこそが生活型マルチRPGのおもしろさの根源です。
12月のアップデートはこのタイトルの行く末を占うものになるでしょう。

Hangout of the Avatar ~ Release 11 Postmortem


https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/r11-postmortem-rough-transcript-minutes.16227/

今回もフォーラムメンバーのRedfish氏が要約を作成して下さいました。
当記事はその要約の抄訳となります。
Thanks redfish for this summary!

Update of the Avatar #98 - 2014.11.07

https://www.shroudoftheavatar.com/?page_id=29385

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・あらたなゲームシーン"Tower of the Shuttered Eye"
・コミュニティメイドのBGMについて
・R11を振り返って: クリス・スピアーズ

・Lord Marshalレベルの出資特典: Automaton Servant
・R11のサーバオープン期間は現在も延長中
・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・ホリデーセール: トナカイ召喚笛と9枝燭台
・一部のアドオンが販売終了へ: Wood & Plaster 2-Story with Balcony Town Home
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

blogger.jpのドメインがダウン中


追記: 11月13日現在、ほとんどのblogspot.jpドメインが復活しているようです。

現在、日本のBloggerサービスのブログにアクセスできなくなる問題が発生している模様。
影響範囲は日本のblogger.jpドメインだけで、他の国のBloggerサービスドメインには影響はないようです。
Googleがドメイン更新料を払い忘れたとか、お名前.comがドメインを凍結したとか様々な憶測が飛んでいますが、Bloggerサービス自体は問題なく通常運転しております。

この問題が解決するまで、当ブログへのアクセスは以下のURLをご利用ください。
http://the-false-prophet.blogspot.com/ncr

また、この問題に伴い当ページでも上部のメインメニューの一部や各記事中の内部リンクなどの、blogspot.jpが含まれるURLにリンク切れが発生しています。
気づき次第修正をしておりますが、もし目的のページの復旧が為されない場合がメールにてお問い合わせください。
また、一時的な解決手段として、ブラウザのアドレスバーのURLの
"blogspot.jp/***/+++/" の部分を、
"blogspot.com/***/+++" へと手動で打ち直すことでもページへのアクセスが可能です。

現在利用者の方々にご不便をおかけしております。
以上、どうぞよろしくお願いします。

公式有料アドオンのクラフトツール"Prosperity"シリーズについて


先々週から一部の公式アドオンの販売終了がアナウンスされ、実際に一部のハウスモデルや装備アイテムなどが公式ストアの販売リストから消えています。
しかし、その表現が"These items unavailable after 日付"となっており、廃番になることはわかっても、再販売予定があるのかどうかは不透明な表現になっています。
また、Update of the AvatarではLast Chance Exclusivesや、 will no longer be available in the Add-On Storeといった表現が使われており、一見して二度と手に入らないようなイメージを持たせるものになっています。
個人的に公式アドオンのアイテムにはあまり興味はありませんが、廃番になるアイテムの中の、Prosperityのクラフトツール類の扱いがどうなるのかだけが気にかかっています。

Update of the Avatar #97 - 2014.10.31

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=45527

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・Shroud of the Avatarの資金総額、500万ドルを達成!
・R11を振り返って
・R11コミュニティイベント

・R11のサーバオープン期間は現在も延長中
SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・Zack’s ELEMENTUM Wins the Captivate Conference Finals
・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・ホリデーセール開催
・一部の有料公式アドオンが販売終了へ: Scissors of Prosperity and Combat Sigil Cape
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Shroud of the Avatar 500万ドルの資金調達を達成


2013年3月のKickstarterプロジェクト開始から1年と7ヶ月、ついにSotAプロジェクトの資金調達額は500万ドルの大台に達しました。
12月にはSteamの正式ロンチ+大型アップデートが実施され、さらにサーバの常時稼働開始という大きな動きも控えています。

相変わらず発売日はDon't lawyer me bro.(予定は未定)なようですが、Steamのページの発売予定には"2015年前半"との表記があり、正式リリースまでとはいかなくてもその時期に何かしらリリースに関するアナウンスがありそうです。

全訳 The Geek's Guide to the Galaxy: リチャード・ギャリオット ロングインタビュー Part 2/2

インタビューの概要とインタビューの録音された音声ファイル
http://www.wired.com/2014/03/geeks-guide-richard-garriott/

録音の文字起こし
http://www.lightspeedmagazine.com/nonfiction/interview-richard-garriott/


Thr Geek's Guide to the Galaxyのリチャードギャリオットインタビューの全訳の後半部です。
前半部はこちら

全訳 The Geek's Guide to the Galaxy: リチャード・ギャリオット ロングインタビュー Part 1/2

インタビューの概要とインタビューの録音された音声ファイル
http://www.wired.com/2014/03/geeks-guide-richard-garriott/

録音の文字起こし
http://www.lightspeedmagazine.com/nonfiction/interview-richard-garriott/

Thr Geek's Guide to the Galaxyのリチャードギャリオットインタビューの全訳の前半部です。
リチャードのインタビュー記事としてファンの間でも評判のものだったのでなるべく早めに訳をアップしたかったのですが、文章量が圧倒的すぎて今まで延び延びになっていました。
Ultimaの徳の概念の誕生秘話から自身の哲学、さらには今の奥さんとの馴れ初めまで、リチャード・ギャリオットにディープに迫るインタビューとなっています。

R11テスト期間延長のお知らせ

https://shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/release-11-staying-open-for-testing-longer-duration.16075/

通常のアップタイムを"もう少しだけ(a bit longer)"延長するとのアナウンスがありました。
延長テストの状況を見ながら追加パッチを投入するかどうか判断するとのこと。
R11のデータワイプはなるべくしないようにしますが、どうしてもワイプが必要なアップデートがある場合は行われます。

Update of the Avatar #96 – 2014.10.24

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=45315

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・アルファテストR11実施中!期間限定レアのトリコーンハットマスクも
・R11パッチノート
・R11中のコミュニティイベント
・SteamクライアントからもSotAがプレイ可能に
・Stile Teckel氏謹製クイックリファレンスガイド - R11
・有料アドオンのハウジングの紹介ページがリニューアル

・MMORPG Shroud of the Avatar Release 11 Preview: It’s Steamy!
・Zack’s ELEMENTUM Makes Captivate Conference Finals
・BEDLAM’s Final Hours Stretch Goals
・Lord British vs Darkstarr: 番外編
・BFセール期間は購入金額の15%がボーナスクレジットに(12月2日 15:00まで
・一部の有料公式アドオンが販売終了へ: Rustic 2-Story with Balcony Village Home
・ストレッチゴールストア: 追加建造物に厩舎が追加
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

R11 攻略メモ: レベル上げなど

今回はレベル上げの概念が導入されました。
意外とこの作業は楽しいもので、レベルが上がる度にどのスキルに振ろうか迷ったり、スキル構成や装備をアレコレセットしなおしたりと、このゲームのキャラクターメイキングの楽しさを予感させてくれました。

しかし、ある程度のレベルがないと戦闘がメインのマップを渡り歩くのが難しくなっており、特に今回から参入された方には序盤の展開に迷うことが多いでしょう。
今回は私のレベル上げ作業をしている時に気づいたメモを記していきたいと思います。

アルファテスト・リリース11 要綱&インストラクション

日本時間10月24日 00:30AMから28日00:00AMまでアルファテスト・リリース11が実施されます。

今回から全ての出資者がSteamクライアント経由でもゲームプレイが可能になります。
また、キャラクターが経験値を得てレベルアップすることができるようになったほか、基本的な戦闘システムにもさらなる拡張が施されています。
クラフト関係では装備品の耐久値と修理の概念の導入のほか、クッキングとアルケミーのスキルツリーレシピが新たに実装されました。

R11 プレイヤーインストラクション
https://docs.google.com/document/d/1Z-svq1OvcZwViqGxFCKdjH3NCn2LTfLuGny5qaAqjTM/pub

R11 プレイヤーインストラクション - 非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1PuiM85ck9qwkfKoEqmN4ZMODdo6T-DVRpmuzlCM-GbI/pub

R11 既知の問題
https://docs.google.com/document/d/1EQczZJxj38npLbysCEjSa_xiWwx7jQ9zFgvX9yPg2xY/pub

Update of the Avatar #95 - 2014.10.17

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44959

今週のUpdate of the Avatarの以下の通り。

・アドオンストアにハウスデコレートアイテム"巨大チェス盤"が登場
・全出資者にR11のスチームアクセスキーの配布を開始
・R11のGrand Tourクエストの報酬について
・ゲームシーン"Solace Bridge"の紹介
・Navigatorレベルの出資者特典: フォノグラフ(蓄音機)

・BFセール期間は購入金額に+15%のボーナスクレジット(12月2日 15:00まで
・ウィル・ウィトン主催の卓上ゲームイベントにリチャード・ギャリオットが出席
・Help Kickstart Bedlam
・Double Robotics + Portalarium
・一部の有料公式アドオンが販売終了へ: The Cubit Measure of Prosperity
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

パッチアップデート Release 10: PC154-158

Release 10

September 26, 2014

Build Numbers:

Linux: 73
Mac: 64
PC: 158

Notes:

Dueling now works again (we broke it two patches ago)
Starting decks for new characters as of this build will have the right associated chest armor piece, characters created previously still point to the incorrect armor chest piece (this means when you equip that deck your character has no chest armor)
Fall damage has been normalized
Advisors in Ardoris Castle of the Winds now properly register telling players their name
Fixed some camera issues with home decoration

・デュエルは正常に機能するようになりました。
・このビルドから、新しいキャラクターはスタートデッキに応じて正しいチェストアーマーを装備するようになります。
・落下ダメージが修正されました。
・アルドリスの風の城にいるアドバイザーの名前は正常に表示されます。
・ハウスデコレーション時のカメラの問題を修正しました。

Hangout of the Avatar ~ Release 10 Postmortem

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/r10-postmortem-rough-transcript-minutes.15266/

すでに公式フォーラムのほうでredfish氏が要約を上げて下さっていたので、今回はそれから抄訳する形で動画の内容をお伝えしたいと思います。
URLを紹介して下さったShardのSaesa氏に感謝。
Thanks redfish for the trascription!!

Update of the Avatar #94 - 2014.10.10

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44739

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・ブラックフライデーセール開催!購入金額に15%のボーナスがプラス
・期間限定アイテムがもらえる"Grand Tour"クエストをR11でも開催予定
・新たなフィールドタイプ"沼地"がR11で登場
・R10を振り返って: クリス・スピアーズ
・Edelmannレベルの出資特典:バード・バス
・有料アドオンのクラフト用ツール"Prosperityシリーズ"に4つセットが新登場
・Through the Lunar Rift
・一部の有料公式アドオンが販売終了へ
・新たなストレッチゴール: 温室&納屋
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Shroud of the Avatarのローカライズはクラウドソーシングサービス"Get Localization"を利用

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/q4-schedule.15280/page-6#post-250099

公式フォーラムで開発チームのメンバーLum氏からSotAのローカライズについての言及がありました。
SotAの各国語への対応は、翻訳サービス企業"Get Localization"が提供するクラウドソーシング翻訳プラットフォームを利用するとのこと。
Get Localizationによるゲームタイトル翻訳の例としてWasteland 2が挙げられています。

参考: Wasteland 2の翻訳ガイドラインのページ
http://www.inxile-entertainment.com/projects/wasteland2-localization-project

#Wasteland 2のローカライジングにおいては、直訳(translate)ではなく、オリジナルの雰囲気を損なわないように他言語へ変換する本当の意味でのローカライズを目指す、とガイドラインに明記されており、翻訳のルールなどが細かく定められています。
例えばあるワードをローカライズ先の単語に翻訳するときはオリジナルのワードの長さを尊重した単語を選択しなければならない、といった制約がつきます。
逆にゲーム中に登場する組織や土地の名称は翻訳せずにそのまま使うようにガイドラインで示されています(一部の例外はあり)

日本語でプレイできるか否かは、日本での商業的な成功を左右する非常に重要なファクターです。
SotAのゲームクライアントはかなり初期の段階から日本語を含む2バイト文字の表示が可能だったので仕様的な問題はないように思えますが、実際のところはどうなのでしょうか。
非常に気になるSotAのローカライズプロジェクトですが、現時点ではこれ以上の詳細は不明。
続報が待たれます。

Galactic Inquiry: リチャード・ギャリオット インタビュー Part2 リチャード、宇宙を語る

Galactic Inquiryはスペースコンバットシム"Star Citizen"を取り扱うネット配信のトークショー番組です。
今回はリチャード・ギャリオットへのインタビューの後半部になります。
前回のゲームの話からはうってかわって、自身が関わっている宇宙開発ビジネスについて語っています。
以下はインタビューの後半部の抄訳となります。

訳者は宇宙産業について素人なので、各所に理解が怪しい部分があると思いますが拙文どうか御容赦ください。

Update of the Avatar #93 - 2014.10.03

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44528

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・Release10を振り返って
・Q4(10~12月期)の予定
・Dukeレベルの出資特典"ヘッドモデルのカスタム権"について

・Lord Marshalレベルの出資特典Coronated Helmet(光冠のヘルム)
・Citizen, Knight, Lordレベルの出資特典"秘薬の鉢植え"
・ビットコインでもSotAの支払いが可能に

・Fandomania Interview: スター・ロンの時計コレクション
・Pen of the Avatar(アーマーの種類について・その2)
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Update of the Avatar #92 - 2014.09.26

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44407

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・R10のテスト実施中&R10限定レア"Cavalier's Hat"をもらおう
・R10のコミュニティイベント
・開発スタッフによるR10ガイド動画
・Stile Teckel氏謹製クイックリファレンスガイド
・SotAのGreenlight審査時間が公式最速レコードに迫る勢いに

・Navigatorレベルの出資特典: Novia Map Atlas(地図帳)
・Citizenレベルの出資特典: Windmill Power Generator(風力発電機)
・ロード・ブリティッシュとブラックソーンがUO17周年記念イベントへ出席
・Galactic Inquiry: リチャード・ギャリオット インタビュー Part2 リチャード、宇宙を語る

・Pen of the Avatar
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース10 要綱 & インストラクション

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44353

追記:インストラクションの和訳をアップしました。
追記:Windows版クライアントのパッチ当てに失敗する問題が一部で発生しているようです。
パッチ当てがうまくいなかい場合は、以下のURLから最新版のフルクライアントプログラムをインストールして下さい。
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/full-windows-build-download-for-patch-server-or-patching-issues.14981/#post-246402

日本時間9月26日 00:30 AMから30日00:00 AMまでアルファテスト・リリース10が実施されます。

R10では最適化がフォーカスされ、戦闘を中心に様々な面がブラッシュアップ。
また、プレイヤーハウス用の土地が過剰気味になり過疎状態のプレイヤータウンやハウスが散見されたため、プレイヤーハウス用の土地を減らし、さらに土地の所有権の申請にDEEDが必要になりました。
DEEDは有料で、オウルズヘッドのNPCベンダーから購入する必要があります。
さらに多すぎたPvPアリーナの数を2つに減らし、全体的にゲームシーンが閑散としないよう調整されています。

R10 プレイヤーインストラクション
https://docs.google.com/document/d/1tD3HPMrccSVwNTWjPKDwPBvI7sH1F3DOoPStAkfzMzM/pub

R10 プレイヤーインストラクション非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1PuiM85ck9qwkfKoEqmN4ZMODdo6T-DVRpmuzlCM-GbI/pub


R10 既知の問題
https://docs.google.com/document/d/110JnIOpf2rhnsPHyl2U_oIv99leDzP0sNq2-VWPxaUg/pub



RELEASE 10, September 25 -- 28 2014:

Shroud of the Avatarが早くもSteam Greenlightの審査を通過


http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/updates/314991368

先週発表されたばかりのShroud of the AvatarのGreenlight入りですが、その反響の多さからすでにSteamの審査を通過した模様です。
現在はSteamクライアントからもSotAのアルファテストに参加できるように準備を進めているとのこと。
今回のSteam入りでより多くのユーザーにSotAの存在を認知してもらえることを願います。

Galactic Inquiry: リチャード・ギャリオット インタビュー Part1


Galactic Inquiryはスペースコンバットシム"Star Citizen"を取り扱うネット配信のトークショー番組です。
前回のスター・ロンインタビューに引き続き、今回はリチャード・ギャリオットへのインタビューが実現しました。
UO黎明期の話からTabula Rasa、SotAと話題は尽きません。
以下はインタビューの前半部の抄訳となります。

Update of the Avatar #91 - 2014.09.19

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44193

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・SotAがSteam GreenLightに登場
・ロードブリティッシュ VS ダークスターの動画のフルバージョンが公開
・SotAの実装予定項目の発表スケジュールを月毎から週毎に変更
・UO17周年記念イベントにロード・ブリティッシュとキング・ブラックソーンが登場
・Baronの出資特典:Talking Mirror(喋る鏡)

・Clockwork Pets: Raven
・Galactic Inquiryインタビュー: Lord British Talks Games!
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント


Deep Dive - Hangout of the Avatar ~ Nature to Nutrition


今回のハングアウトでは食べ物とその効果の仕様について語られています。
また、動画のタイトルには表記されていませんが、今回のハングアウトはいわゆる"Deep Dive"の回となります。
前半は基本的な仕様について、後半ではコミュニティから寄せられた質問への回答という構成になっています。

以下は動画の内容の要約となります。

Update of the Avatar #90 - 2014.09.12

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。
https://www.shroudoftheavatar.com/?p=44075

・ダークスターのトレーニング動画が公開
・開発チームに新たなゲームデザイナーが参加
・Founderの出資レベル特典、"Founder's Developer Blog"の内容について

・Baron's Cloak
・Knight's Cloak
・クリーチャー・スポットライト: エルフについて
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Update of the Avatar #89 - 2014.09.05

今週の、というかすでに先週分となってしまっているUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。
https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43971

・PAX vs Dragoncon: 勝利チームはDragonConチーム
・R9を振り返って: クリススピアー
・Developerレベルの出資者にあらたなアセットパックをリリース
・Hangout of the Avatar: Nature to Nutrition
・出資特典: Clockwork Pets(機械仕掛けのペット)

・Pen of the Avatar: Character Armor Variations
・Through the Lunar Rift: Stone Circles and Paths Taken
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

X-Mouse Button Controlで戦闘時のショートカットをより使い易く

2017.1.1追記:
SotAではサードパーティー製マクロツールの使用が全面禁止となりました。当記事で紹介しているX-Mouse Button Controlも禁止対象となっています。SotAのプレイ中はマクロ機能を使用しないようにしてください。

2017.8.24さらに追記:
マクロツールによる自動操作については、悪質なものは取り締まり、そうでないものについては都度判断する、という見解が追加されています。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。

#なお、筆者は当ツールの連打機能なんかはよく使いまくっています。サイドボタン押しっぱなしでライトの魔法とスプリントのスキルを連打しまくるとか、中ボタンを押すとロックグリフのバフスキルをタイミングよく4つくらい順に発動させるとか。無人の自動採集行為じゃなくて、有人冒険の補助目的での使用なので多分捕まらないと思うのですが、捕まったら報告します。



Shroud of the Avatarのデフォルトキーバインドはキーボードの1~9の数字キーが画面下部のスキルスロットの各ショートカットに対応しています。
戦闘時はこれらの9つのショートカットをフル活用しなければならないわけですが、右手はキャラクタの方向転換のためにマウスで占有されてしまうので、実質的に左手だけで全てのショートカットキーを担当せねばなりません。
1~5くらいは移動と兼用でなんとかなるのですが、6より右にあるキーはノールックで正確に押すのが難しくなります。
さらに離れたショートカットキーを押す時には必然的にWASDポジションから一時的に左手を離すことになるので、その間にターゲットを射程内から逃してしまう可能性もあります。
そこでキーボード右側に配置されているナンバーのショートカットキーを、マウスボタンに割り当ててしまおうというのが今回の試み。

結果からいうと大成功で、大変便利です。

Update of the Avatar #88 – 2014.08.29

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43815

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・R9サーバが再オープン -- 9月1日にはDragonconにてチーム対戦も披露
・アルファテストR9を振り返って & R10のプレビュー
・R9でのプレイヤーイベント

・Dukeレベルの水上の土地の大きさがアップ
・Lordレベルの特典アイテム: 宝笏とオーブ
・Galactic Inquiry: スター・ロン インタビュー フルバージョン
・Pen of the Avatar: Character Armor Variations
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント


Galactic Inquiry: スター・ロン インタビュー


http://www.patreon.com/creation?hid=846080

Galactic Inquiryはスペースコンバットシム"Star Citizen"を取り扱うネット配信のトークショー番組です。
Star Citizenは元Origin Systemsの開発スタッフが手がけているという縁もあり、武器アイテムをクロスオーバーで登場させるなどShoroud of the Avatarとも関連するゲームタイトルとなっています。(SotAに登場するアイテム"Vanduulの槍"の"Vanduul"はStar Citizenに登場する種族)

また、SotAのクラウドファンディングにあたり、Star Citizenプロジェクトのファウンダーからアドバイスを受けるなど、プロジェクトレベルでも関連があることから今回のスター・ロンへのインタビューが実現したようです。

スター・ロン自身の経歴からUO黎明期のエピソード、さらにはSotAのコアシステムにいたるまで、ディープな内容を取り扱うインタビューになっています。


-------------------------------------------------------

■導入部の概略: Origin Systems入社から、UOプロジェクトの立ち上げまで

パッチアップデート 14/08/28

Release 9

August 28, 2014


Build Numbers:

Linux: 61
Mac: 54
PC: 142


Notes:

Fixed a bug that allowed you to sell your main backpack, which prevented you from loading any future scenes (stuck at 100% loading.)
メインバックパックが売却可能だった問題を修正。これはシーンロードの際に問題を引き起こしていました(100%ロード表示で固まったりなど)

Changed team names for PVP Team Arena.
PvPのチームネーム(ChaosとOrder)を変更。


August 22, 2014

Build Numbers:

Linux: 60
Mac: 53
PC: 141


Notes:

Some improvements in networked player movement.
マルチプレイヤー時の他のプレイヤーの挙動の描画を向上。

R9再オープンのお知らせ & 小インプレッション

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/reminder-r9-reopens-this-weekend.14276/

Dragoncon開催に合わせて再びR9サーバーがオープンします。
オープン期間は日本時間8月30日 00時30分から9月03日 00時30分となっています。
また、再オープンに合わせてマイナーなバグフィックスが行われています。

・メインのバックパックを売却することができた問題を修正。これによりログインに問題が発生していました。
・PAX & Dragonconの為にチームアリーナのチーム名を変更。
・ペーパードールのバックパックスロットを削除。これが起因となって様々な問題が引き起こされていました。


R9小インプレッション


今回も戦闘中心のアップデートが行われています。

Dame Lori氏の新サイト "Carnival of the Forsaken Virtues" & フォトショップコンテスト開催

Dame Lori氏のサイト、ForsakenVirtues.comはSotA発表直後からSotAの主要なニュースをまとめてくれていたサイトで、ファンサイトの筆頭ともいえる存在でした。
また、公式サイトで優良ファンサイトを紹介する"Community Spotlights"で一番最初に選ばれたサイトでもあります。
当サイトもLori氏の許可の下、彼女が作成したニュース記事の多くを翻訳して紹介させていただいていました。
実は今年の4月頃にForsaken Virtuesは更新を休止し充電期間にはいっていたのですが、今月の5日に新サイト"Carnival of the Forsaken Virtues"として復活しました。
今後はニュースサイトではなく、ファンコミュニティを盛り上げる方向で様々な企画を進めていくとのこと。


現在はLord British Photoshop Challengeと題し、陛下の画像を使ったコラージュ画像のコンテストが開催されています。
ルールはカンタンで、ロード・ブリティッシュのコンセプトアートを使った面白コラージュ画像を作成してフォーラムに投稿するだけ。
優秀な作品には、アドオンストア$5分のクレジットが贈呈されます。
コラージュにはオリジナルの画像か、それに透過処理を施したものを使用してください。
締め切りはアメリカ中央時間の30日までとなっています。

完成した作品は、次の公式フォーラムのスレッドへ投稿してください。
Carnival Contest: Lord British Photoshop Challenge


作品例:





Update of the Avatar #87 - 2014.08.22

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43646

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・アルファテストR9開催中!
・R9でのプレイヤーイベント

・PaxLair Player Town in Release 9
・Release 9 Welcome Quest
・Player Hosted PvP Tournaments
・Developerレベルの特典アイテム: Aether Vibration Amplifier (ゲーム内ラジオ)
・コンセプトアート - The Island of Choices
・Alienwareが$20出資クーポンを配布

・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

Yahoo Gamesインタビュー: リチャード・ギャリオット SotAを語る

https://games.yahoo.com/blogs/plugged-in/richard-%E2%80%9Clord-british%E2%80%9D-garriott-takes-us-deep-into-the-world-of-shroud-of-the-avatar-204054433.html

米国Yahoo!Gamesのリチャード・ギャリオットインタビューから、いくつか興味深い点をピックアップして抄訳してみました。
クラウドファンディングからSotAのゲームデザイン、果ては宇宙旅行のことまで、インタビューは幅広い話題に及びます。

--------------------------------------------------------------

我々はトレーラームービー合戦には参加しない


SotAのゲーム開発はクラウドファンディングとクラウドソーシングによって支えられている。
これはユーザーコミュニティが開発プロセスに深く関与できる開発スタイルだ。
ユーザーフィードバックを考慮しながらゲームに新要素を導入していき、ユーザーはテストバージョンをプレイしてその成果をすぐに確認することができる。
だから、トレーラームービーで期待させておき、実際フタを開けてみると肝心の中身は残念なデキでガッカリ、といったようなことは起こらない。
ゲームを実際以上によく見せたりはせず、ありのままの開発状況をユーザーに開示していくほうがゲーム開発にとってよりよいことだと考えている。

アルファテスト・リリース9 要綱 & インストラクション

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43556

日本時間8月22日 00:30 AMから26日00:00AMまでアルファテスト・リリース9が実施されます。

R8に引き続いて戦闘システムのブラッシュアップが図られています。
(50以上のスキル、秘薬や消費アイテムの実装、PvPにチーム戦を導入など)

また、大陸の臨海都市Ardorisといった大型のエリアマップも実装されています。

インストラクションと既知の問題のドキュメントの和訳は、後ほどアップする予定です。
しばらくお待ち下さい。

インストラクションの和訳をアップしました。(2014/8/22 0:50)
https://docs.google.com/document/d/1PuiM85ck9qwkfKoEqmN4ZMODdo6T-DVRpmuzlCM-GbI/pub

----------------------------------------

RELEASE 9, August 21 -- 24, 2014:

リリース9から実装された項目




・PvP
最低でも1つ以上の新たなオープンPvPのエリアマップを導入。
また、チーム戦やスコアといったPvPにおけるシンプルなルールも導入します。

■Virtue vs. Chaos
Braemarに新たなアリーナを創設します。このアリーナにはArdorisからもアクセスすることができます。
このアリーナではチーム制による対戦ルールを導入し、タイマーやスコアボードの表示機能も備えられています。
プレイヤーはVirtueチームかChaosチームのどちらかに加入し、10分間のチーム戦を行います。
そしてタイムアップ時にKILL数の多いチームの勝利となります。
試合が終了するとスコアはリセットされます。

Update of the Avatar #86 – 2014.08.15

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43359

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・Shroud of the Avatarのオープニングムービーが公開
・アルファテストR9まであと5日
・MMORPG.comがR9のアクセス権を1000人に配布

・Lord’s Cloak
・ダークスターのトレーニング動画ダイジェストが公開予定
・Galactic Inquiry: スター・ロンインタビュー動画
・Call for Lore: プレイヤー製の本について

・Obsidian Cloak
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・開発チームがワールドビルダー/レベルデザイナーを募集中
・今後のSotAイベント

Update of the Avatar #85 - 2014.08.08

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=43153

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・MMORPG.comがR9のアクセス権を1000人に配布
・プレイヤータウン主催のクエスト
・プレイヤー主催の劇を上演

・Duke’s Cloak
・Lord Marshal’s Great Hearth
・Hangout of the Avatar: R8を振り返って & R9について
・Call for Lore: プレイヤーメイドの本について
・Through the Lunar Rift!
・Alienwareが$20出資クーポンを配布

・開発チームがワールドビルダー/レベルデザイナーを募集中
・今後のSotAイベント

Hangout of the Avatar ~ Player Towns


2014年7月10日に配信されたハングアウト動画の要約です。
ところどころ理解が怪しいところがありますが、どうか御容赦下さい。

リチャード・ギャリオットに第二子が誕生

Ultima Codexより
http://ultimacodex.com/2014/07/congratulations-to-the-garriott-de-cayeux-family-as-they-welcome-their-second-child/

今から二年前にリチャード・ギャリオットと妻レティシアさんの間に長女のKingaちゃんを授かっていることは知っていましたが、先月28日に第二子であるRoninちゃんが誕生していたことが判明しました。
おめでとうございます!

アルファテスト・リリース8の感想 - 戦闘について

今回のリリースではついにゲームの柱のひとつ"戦闘"が本格的に実装されることになりました。
ここでは自分で触った範囲での感想を述べていきたいと思います。
また、デッキシステムについての基礎的な知識は当ページの"戦闘システムの詳細について"の項をご覧下さい。
http://the-false-prophet.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html

また、実際のR8でのテストサーバ内の雰囲気はoden氏のSotA&UOサイト"Shard"でその模様が詳しくレポートされています。非常に楽しいレポートとなっていますので、PvPだけでなくSotAの実際のプレイフィールに興味ある方はぜひご覧下さい。

Update of the Avatar #84 – 2014.08.01

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=42986

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・アルファテストR8を振り返って & R9の実装予定項目発表
・プレイヤー主宰のPvPトーナメントが開催

・Lord Marshal Throne
・ロードブリティッシュとダーク・スターの衣装が決定
・ショートストーリーシリーズ Through the Lunar Rift!

・Blade of the Avatar Cloak
・ストレッチゴールストアに追加アイテム: スパイグラスとエルヴンボウ
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・ワールドビルダー/レベルデザイナーを募集中
・今後のSotAイベント

パッチアップデート 14/07/25

July 25, 2014

Build Numbers:

Linux: 47
Mac: 42
PC: 124


変更点:

・初期スキルポイントを80から120にアップ。様々なデッキ構成を試してみて下さい。
・ロード中のマップファイル名が正しく表示されていなかった問題を修正。
・フォーカスの自動回復開始に必要な時間が10秒から4秒に短縮。戦闘中の回復率も0.001から0.005に引き上げ(秒間0.5回復?)
・スタッフを使用時や魔法のFizzle時に視覚効果が正しく描画されていなかった問題を修正。

Update of the Avatar #83 – 2014.07.25

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=42772

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・It's PvP Time -- R8はPvPをフォーカス
・The Mad Hermit氏によるプレイガイド動画 - R8戦闘編
・Shardfall Ruins -- Open PvPゾーン

・スター・ロン氏 R8実況プレイ with MMORPG!
・愛の巨人Sequanna
・愛のムチ - ユーザーコミュニティから開発者へ

・Lord Marshal Drinking Horn
・地下世界のプレイヤータウンを検討中
・AlienwareがR8のテスター権を1000人分配布&R8参加者への賞品詳細
・ワールドビルダー/レベルデザイナーを募集中
・今週のメディアニュース
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース8 要綱 & インストラクション

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=42673


日本時間7月25日 00:30 AMから29日00:00AM(28日深夜)までアルファテスト・リリース8が実施されます。
今回のテストの目玉はPvPです。
既存のRPGにはない新しい戦闘システム"グリフ・コンバット"と"デッキビルディング"を実装し、地下アリーナや様々なマップでデスマッチPvPを体験することができます。

7/26日 22:35追記
インストラクションの和訳をアップしました。
Shroud of the Avatar Release 8 - Player Instructions - 非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1PuiM85ck9qwkfKoEqmN4ZMODdo6T-DVRpmuzlCM-GbI/edit?usp=sharing
今回はドキュメントデザインが全面的に刷新されており、それにならって同様の書式に統一しました。

ページの継ぎ目のないhtml版も公開しました。が、余白の設定がよくわからず余計読みにくかったり。
Googleドキュメント文書をウェブ公開時に、左右の余白を持たせる方法を知っておられる方がいればぜひ教えてください…。
https://docs.google.com/document/d/1PuiM85ck9qwkfKoEqmN4ZMODdo6T-DVRpmuzlCM-GbI/pub#h.yvmouq8hsf8s

※既知の問題についてのドキュメントの和訳は後でアップする予定です(多分)。

-----------------------------------------------------

RELEASE 8 (revised), July 24 – 27, 2014:

Hangout of the Avatar Developer Roundtable ~ PvP


7月8日に配信されたPvPについてのハングアウト動画の要約です。
いつもながらリスニングスキルが足りず、全般的に理解が怪しいところが多いです。
内容に関する誤解やミスはどうか御容赦下さい。


-------------------------------------------------------------

・これから毎月リリーステスト後の最初の水曜日に、リリースの総括と次回のリリース内容についてのハングアウトを行っていく予定です。

・キャッスルレベルの土地の地下にPVP用のアリーナを作り、PVPの内部テストを開発チームで毎日行っています。

・次回のリリースはもっとも基礎的(ファンダメンタルな)な戦闘システムの実装が行われます。

Update of the Avatar #81 - 2014.07.11

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=42204

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・RTXでSotAを展示
・Are You Ready for some PvP?
・Dame Lori氏とSir Frank氏にONBEメダルを授与
・ゲームを共につくっていくということ: 価値ある気付きの為に
・AlienwareがR8のテスター権を1000人分配布&R8参加者には賞品も
・Developerレベル以上の出資者特典: NPCのデザインについて(We Need Your NPCs)

・Sword of the Ba’Heer
・DragonCon Videogames Trackの基調講演をスター・ロン氏が務めることに
・プレイヤータウンのアドオン購入が分割払い対応に
・メディアニュース
・今後のSotAイベント

次回のリリース8で実装される戦闘について


https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/combat-and-pvp-team-update.12621/

今月末に行われるアルファテスト・リリース8ではついにPvPが実装されます。
元々PvPはユーザーコミュニティの中でも高い関心事でしたが、PvPを待ちきれないユーザー達の熱い要望に応えるため、開発チームは他のコンテンツを先送りにする代わりにPvPの早期実装を決断。
月末に向けて、テクニカルディレクターのクリス氏がPvPシステムの進行度をフォーラムにポストしています。

PvPシステムの開発チームメンバーは"Team of NINJAS"と称され、B、Oneandonly、Burning Toad氏などフォーラムでもおなじみの面々が名を連ねています。
クリス氏はTeam of NINJASの監督役を務め、さらに仕様決定に関しての"すべての"ディスカッションにはリチャード・ギャリオット、スター・ロンの両名が参加しています。


------------------------------------------------------------------

■最初の1週間で実装することができた項目

・基本的なPvPシステムの実装
・呪文詠唱/スキル使用の中断。魔法の使用には集中と詠唱という2つの段階を経る必要があります。魔法によって各段階に掛かる時間が変わってきます。魔法の中には集中時間が必要ないものも存在し、その魔法は中断されることはないでしょう。
(註:中断は集中の時のみ起こります。一度集中を完了すれば、あとは中断されることなく詠唱&発動が可能。UOでいうプレキャストみたいな感じでしょうか)
・集中時に移動・エモート・ジャンプなどを行うと、集中が中断される

The Oracle&真実・愛・勇気の3原理のコンセプトアート

公式ページのコンセプトアートのページを見ていたところ、The Oracleと3原理の像とみられるコンセプトアートを発見しました。

■The Oracle


まさにSFに出てくるサイバネティクスな神といった外見。
厳格とも怒りともとれるその表情は、彼女(?)が大きな使命を背負っていることを予感させます。
頭部・手足の他、体中に端子がジャックインしており、彼女(?)に肉体的なパーツが残っているのか、それとも女性の形をした完全なマシンなのか全く見当がつきません。

The OracleはNovia大陸の首都であるブリタニーの街の中心部に存在することがわかっており、いわば神託を告げる預言者として神体同然に厳重に扱われています。
しかし、いったい何時誰が何のためにThe Oracleを作ったのか、The Oracleの神託は誰から託されているのか、そしてなぜ神託を人々に託しているのか、この機械の像にまつわるほとんどのことが謎に包まれています。
Novia大陸の民はThe Oracleの預言を信じ支配を受け入れているようですが…。


■3原理の像 - 真実・愛・勇気


Ultimaシリーズにおける徳の概念において、8つの徳(慈悲・誠実・武勇・名誉・献身・正義・霊性・謙譲)のを導く基礎として、3つの原理(真実・愛・勇気)が存在がします。
SotAのエピソード1では、この3原理に関するストーリーが進展するとみられており(Story Sneak Peekを参照)、それらを象った像がコンセプトアートとして公開されています。
以前は徳や原理はシンボルとして現わされていましたが、像という形が象徴されるのは初めてではないでしょうか。
これら8mほどの巨大な像を、誰がどういった目的で作ったのか気になりますね。
アルファテスト中にもこれに類する像をフィールドで見つけることができます。

Rustic Dragon氏がPortalariumを退社


https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/goodbye-rustic-you-will-be-missed.12504/

Rustic DragonことJoseph Toschlog氏はUltimaファンサイト"The Hearth of Britannia"の管理者としてUltima・SotAファンにはよく知られた存在で、SotAプロジェクト発表後はファン有志によるライブ放送"Dragons Meet"のホストとして配信を行ったり、SotAの資金獲得の為に自腹で視聴者プレゼントを用意し24時間連続放送を敢行したりと、ファンの中でも最も活動的な人物でした。
その熱いファン活動がPortalarium社の目にとまり、昨年11月にRustic Dragon氏を正式に広報としての起用を決定。
Ultimaファンとして20年以上のキャリアを持つRustic Dragonにとって、リチャード・ギャリオットと共に仕事をすることは長年の夢でした。

その後は広報として公式動画配信の場に登場したりフォーラムでのコミュニティマネージングを務めたりと、ユーザーに近い場所で活動を続け、開発メンバーの一人としてユーザーに認知されていきます。
一周年記念のハングアウトの中では、Dallas氏やDarkstarr氏のハゲ頭をなめたら出資をアップグレードする、というファンのジョークに本当に応え、実際にハゲ頭をなめて出資を集めるなど、シャレの分かる広報として人気を博しました。
一方、ファン活動としてのDragons Meetも継続し、公私ともにSotAプロジェクトを支えてきてくれました。

今回の退社は、Portalarium社の人事体制の変更による整理、つまり解雇という形になります。
元々ゲーム業界の人の流れは日本と同様非常に流動的であり、それ自体はけして珍しいことではないのですが、フォーラムでは氏の退社を惜しむ声が多く聞かれ、また新たな出発の無事を願う書き込みがされています。
Rustic Dragon氏は退社後もUltima・SotAのファン活動は継続し、Dragons Meetも行っていくとのことです。

Update of the Avatar #80 - 2014.07.04

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=41906

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・今週末はR7サーバが再オープン For RTX Weekend!
・10% Pledge Bonus Promotionを7/6まで延長
・R8の実装予定項目を発表、PvPをフォーカス
・The Mad Hermit's Video of Net's Crazy Maze
・AlienwareがR8のテスター権を1000人分配布&R8参加者には賞品も

・Duke's Keep Lot
・Ancestor's Cloak
・ボートのストレッチゴールストアのコスチュームが公開
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース7再オープンのお知らせ


ゲームとネット文化の祭典Rooster Teeth Expo 2014が7月4日から6日にかけて開催されます。
http://rtxevent.com/home.php

昨年のRTXでは3 Month Demoの公開やリチャード・ギャリオットによるSotAのプレゼンテーションなどが行われました。
地元テキサスで行われる伝統的なゲームイベントということもあり、RTXはSotA的に最も重要なイベントといえるでしょう。
開催期間の7月4日~6日はR7サーバが再オープンします。
イベントのネット中継を見ながらR7でチャット、というのもいいかもしれませんね。

Update of the Avatar #79 - 2014.06.27

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=41588

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・アルファテストR7実施中!
・The Mad Hermit氏謹製 R7動画ガイド

・More E3 Awards
・10% Pledge Bonus Promotionは7/4まで
・今年もRTX(Rooster Teeth Expo)にSotAが出展
・AlienwareがR8のテスター権を1000人分配布&R8参加者には賞品も

・Lord Marshal’s Great Hall
・Ancestor’s Cloak
・Patronレベルの出資特典: Fyndoro’s Tablet of Finding and Magic Printing Press
・Wood & Plaster 2-Story with Balcony Village Home
・ストレッチゴールストア: ボート
・Through the Lunar Rift!: On Wolves, Bears, and the Darkness...

・ロードブリティッシュ陛下の御誕生日は来週7月4日
・国外発送の送料について
・今週のメディアニュース
・今後のSotAニュース

パッチアップデート 14/06/28

Patch Notes
Release 7


June 28, 2014


Build Numbers:

Linux: 39
Mac: 35
PC: 112

プレイヤーハウスの建設優先権について

https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/lot-selection-sequence-process.11466/

公式フォーラムにプレイヤーハウスの優先権について開発チームよりアナウンス記事が投稿されています。
一部の高額出資者は最初から土地と家の権利証書をもってスタートすることが可能になっています。
さらに、サーバが正式稼働する2週間ほど前からゲーム内の任意の土地を確保することが可能になっており、この順番はおおまかに出資レベルのランクや出資時期によって決定されるようです。
以下記事文章の和訳です。

・優先順位について
まず出資レベルのランクによって順位が決められます。
さらに各出資ランク内にはサブグループがあり、初期の出資者(Royal Foudner)か、早期出資者(Founder)か、通常の出資者(Benefactor)かによってさらに優先権が振り分けられます。
その後の細かい順位は総出資額によって決まることになります。

・ゲーム内の土地の数はどれくらい用意されるの?

正確な数は正式稼働前になってみないと決めることができません。
用意する土地の数は、出資者の数とアドオンストアでの土地の売れ行きによって変わってくるからです。

・いつ優先された建設ができますか?

一般プレイヤーがゲームにログイン可能になる時より、2週間前を予定しています。

・優先的に建設可能な場所はどこになりますか?

優先権のあるプレイヤーにゲーム内にログインしてもらって建設を行ってもらうことになります。
ゲーム内のほとんどの土地に建設可能になります。しかし、一部の遠方の土地などは建設が不可能になっています。

アルファテスト・リリース7 要綱&インストラクション


https://www.shroudoftheavatar.com/?p=41571

アルファテスト・リリース7は日本時間6月27日00:30 AMから30日正午まで実施されます。
クライアントプログラムとパッチの配布はすでに始まっているので、テスト参加予定の方は事前にパッチ当てまで完了させておきましょう。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。
http://the-false-prophet.blogspot.jp/p/shroud-of-avatar_9.html

今回のテストの目玉として新しい3Dワールドマップが導入されます。
また、新シーン"the Graff Gem Mines"や、NPCの挙動の改善、プレイヤー間のセキュアトレードシステムの実装など様々な要素の改善が為されています。


ゲーム中の操作方法などは公式のインストラクションをご覧下さい。
https://docs.google.com/document/d/1QfDg4d5sa5BSnfcrhFxagDdEVey5mP3g3kkmFBb_R0g/pub

インストラクション非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1O9gg8VXYI4b0MGEnRQ4bHShtt6Z425mVU7a0aKXwleA/edit?usp=sharing

R7 既知の問題非公式日本語版
https://docs.google.com/document/d/1Fp-LjdhbppGnK8rsSir-IOB43nEko83Dns7zAW7Ne-o/edit

RELEASE 7: June 26 – 29, 2014


リリース7から実装された項目


・3Dオーバーワールドマップシステム
ワールドマップデザインを2Dから3Dのものへと変更しました。
まだ初期のバージョンのため、プレイヤーは3Dモデルではなくマーカーで示され、マップ上のランダムエンカウンターも実装されていません。
今後のリリースにより、マップ上の道路やヘックスの枠、アニメーションするアバタールモデル、エンカウンターなどが実装される予定になっています。

Update of the Avatar #78 - 2014.06.20

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=41386

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・SotAがE3“Best Indie MMO”に選出
・DnD1 Contestの優勝者発表
・今年もSotAがRTXに出展&RTX期間中はR7サーバを再オープン予定
・AlienwareがR8のテスター権を1000人分配布&R8参加者には賞品も
・Nerdist.comインタビュー: Jessica Chobot Interviews Richard Garriott
・ニューブリタニアのマップが公開
・Virtual Collector Reward: Puzzle Box
・SotAwikiがギルドデータベースを公開
・ストレッチゴールストア: パックアニマル
・新しいプレイヤータウンサイズ"Metropolis"が追加
・Ring of Stones Village Home
・Through the Lunar Rift!: The Body Count in Braemar
・ニューブリタニアン(ユーザーアカウント数)が急増中
・10% Pledge Bonus Promotionについて
・今週のメディアニュース
・今後のSotA関連のイベント

『Shroud of the Avatar』支持者が「パートナーのように感じる」ように ― リチャード・ギャリオット氏が語る

ゲーム情報サイト"Game Spark"にリチャードギャリオットのインタビュー記事が掲載されています。
http://www.gamespark.jp/article/2014/06/17/49405.html

元記事はPolygon.comから。クラウドファンディングによるゲーム開発についてのインタビューとなっています。
http://www.polygon.com/e3-2014/2014/6/16/5808562/shroud-of-the-avatar-richard-garriott-interview-backers-partners

Update of the Avatar #77 - 2014.06.13

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=41148

"先週の"Update of the Avatarの概要は以下の通り。
最近更新が滞っています。ごめんなさい。

・E3でSotAのプレイデモ&トレイラーを展示中
・Knight Marshal Tower Keep
・Royal Artisan($90)の出資レベルの特典について
・Royal Founder(初期出資者)の特典について
・ストレッチゴールストアにプレイアブルな種族エルフが登場
・Oracle Cloak
・Village Pavillion
・長屋住宅に新モデルを追加
・Through the Lunar Rift!
・10% Pledge Bonus Promotionについて
・Alienwareの$20出資クーポンについて
・今週のメディアニュース

・今後のSotAイベント

Shroud of the Avatar E3でのエキシビションは現地時間10日から

http://www.sorcerers.net/forums/showthread.php?t=64489

rpgwatch.comによれば、Shroud of the Avatarの展示は現地時間10日から行われるとのこと。
会場のロサンゼルスとは16時間の時差があるので、日本では明日中にE3での詳細情報が分かるかもしれません。

追記: トレイラームービーが公開されました。

Epic Update of the Avatar #76 – 2014.06.06

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=40866

今週の"Epic" Update of the Avatarの詳細は以下の通り。
来週から開催されるE3に合わせて、大型のニュースが目白推しとなっています。

・来週は"E3 Week"を記念してR6サーバが再オープン
・水路の街"Ardoris"の紹介
・新しい追加特典と新出資枠のお知らせ: 長屋(Row House)の土地・プレイヤータウン・ストレッチゴールストアなど
・Ancestor、Navigator、Developerレベルの出資枠に長屋の土地が特典として追加
・プレイヤーハウスの建設優先権について

・長屋の土地証書はアドオンストアでも購入可能に
・Wood & Plaster 4-Story with Balcony Row House
・Row Stone & Timber 5-Story Basement
・Replenishing Birthday Cake
・Return of the Replenishing Fireworks Box
・Through the Lunar Rift!
・大陸のマップと地名が公開
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Update of the Avatar #75 - 2014.05.30

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=40722

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・アルファテスト・R6を振り返って
・Blade of the Avatar 最終章
・R7の実装予定項目と今後のアルファテストスケジュールについて

・Royal Founder出資者特典について
・早期出資者限定のエモート
・ショートストーリーシリーズ Through the Lunar Rift!

・Wood & Plaster 3-Story with Open Floor Plan Village Home
・Plantronics Partnership
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

アルファテストR6の感想

今回のコンセプトは既存コンテンツのブラッシュアップです。
新しいライティングによるグラフィックの強化、R5では未完成だった戦闘システムの部分的な実装とバランス調整の実現、各種エフェクトやアニメーションの実装、といった目に見える改善のほか、アイテムルートが仕様通りに機能するようになったり、ハウジングアイテムの処理方法の変更により街中でのフレームレートが改善されたりなど、裏方の仕事もしっかり効いています。
また、インターフェース面でも細かい改善が為されており、プレアルファでありながら遊びやすさにも配慮した作りになっています。
R6は今までのリリースの総集編といってもいいでしょう。

アルファテストR6延長のお知らせ


https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/release-6-staying-open-through-monday.11192/

5月26日はアメリカではMemorial Day(戦没将兵記念日)で祝日となっています。
よって元の実施期間を延長し、現地時間(CDT)26日は終日R6のテストサーバが開放される予定です。
日本時間では少なくとも27日の午後2時までR6サーバが稼働します。

Update of the Avatar #74 - 2014.05.23

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=40514

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・アルファテスト・リリース6実施中&パッチ情報
・ガーディアン役の声優、SotAでも登板決定
・早期出資者限定のエモート

・今年3月に行われたPortalarium社見学ツアーの詳細リポート
・Wood & Plaster 2-Story with Front Porch Town Home
・Blade of the Avatarはあと残り2話で完結
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース6 既知の問題

Release 6 - Known Issues

ソース元:Release 6 - Known Issues
https://docs.google.com/document/d/1ar7SwHvyc_R6zDcnEZV5OJSNTH-f0oki2miOkSqnjU4/pub

リリース以前に判明しているバグや問題を記しています。
これらの問題はバグとして報告しないでください。

------------------------------------------------------------

アルファテスト・リリース6 インストラクション

Release 6 - Player Instructions

ソース元:Release 6 - Player Instructions
https://docs.google.com/document/d/120RGaTCMjTc30gOgmh6JzpXxPf9QCL5SFlDFlyCOS1Y/pub
※例によって誤訳や把握が不十分な箇所があるかもしれません。ご容赦下さい。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。
http://the-false-prophet.blogspot.jp/p/shroud-of-avatar_9.html

アルファテスト・リリース6 要綱


https://www.shroudoftheavatar.com/?p=40408

日本時間2014年05月23日00:30AM分から26日正午までアルファテスト・リリース6が実施されます。
クライアントプログラムとパッチの配布はすでに始まっているので、テスト参加予定の方は事前にパッチ当てまで完了させておきましょう。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。
http://the-false-prophet.blogspot.jp/p/shroud-of-avatar_9.html

今回のリリースでは新コンテンツの導入よりも、既存のコンテンツのブラッシュアップに焦点が置かれています。

ワールドマップデザインの再変更のお知らせ


先日、エクゼクティブプロデューサーのスター・ロン氏がワールドマップデザインの再変更について投稿しました。
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/navigation-through-new-britannia.10474/

以下、その概要を私的に解釈してお伝えします。

現在ワールドマップのデザインはプロトタイプ発表時のフル3Dから、布マップのような質感のものに変更されています。
この変更にはコミュニティからの反発が多かったようで、開発スタッフ側は従来のフル3Dのワールドマップデザインへと再び方針を変更することになったようです。

Update of the Avatar #73 – 2014.05.16

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=40207

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・アルファテスト・リリース6は22日(現地時間)から

・サウンド機器メーカー"Plantronics"とのパートナー契約を締結
・Lord Town Homes
・Royal Founderの特典について
・テクニカルアーティストとしてAlyssa Reuter氏が開発チームに参加
・Richard Garriott’s DND #1 Contestの続報
・Barn 2-Story Village Home
・高額出資者だけが参加できるVIPイベントの告知
・Blade of the Avatarは残り3話で完結
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

Deep Dive - Fishing & Character Customization 釣り&キャラクターカスタマイズ

ソース動画
https://www.youtube.com/watch?v=1TKPz9WMZHc

SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回は釣りとキャラクターカスタマイズのシステムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。
今回も文字起こしではなく、動画から要約文を作成しています。
誤訳・聞き取りミス等多々あるかもしれませんが御容赦下さい。

-------------------------------------------------------------------------

■釣りについて

・桟橋周辺や魚礁など、場所ごとに生息する魚の種類が異なる。

・季節や月ごとに釣れる魚の種類や大きさが変化する。時間経過による水中の生態系の変化の概念がある。

・釣れた魚の大きさを競うことが可能。1日、1週間、1ヶ月、1年単位で世界中の釣り上げられた各種類の魚の大きさが記録されている。

・将来的に海上の船同士の戦闘や、水棲モンスターとの戦闘が実装される。

Update of the Avatar #72 -- 2014.05.09

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39961

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・SotAのユーザー登録数が10万人を突破
・開発チームの増員について

・Blade of the Avatarは後4話で完結
・Dev+ユーザー向けに3ds-Max用のアバタール3Dモデルが公開
・出資枠購入時の分割払いプランがさらに増加
・ウェディングドレス&タキシードが公開

・公式アドオンストアの贈答用クーポンを発売開始
・公式アドオンストアでアドオンを一度に複数購入が可能に
・Alienwareが$20出資クーポンを配布
・今後のSotAイベント

アルファテストR5の感想

R5の目玉はスキルを使った戦闘です。
SotAでは全く新しいRPGの戦闘システムを採用し、従来のよくある戦闘システムからの脱却を目指しています。
より詳しい戦闘の仕様や内容については、過去の記事を参照してください。
・SotAの戦闘システムについて
・Deep Dive - 戦闘や魔法などについて

ついにスキルと魔法が解禁されましたが、完成度は非常に低くまともに機能していないスキルも多数あります。
まだ各スキルのバランスがどうこうといった段階にはなく、まともに使えるスキルを探してなんとか戦ってみる、といった感じです。
また、スキルの再使用時にかかるクールダウンタイムもかなり適当な調整になっており、複数の敵と対峙してもその場で足を止めて有用なスキルのボタンを連打していればそうそう死ぬことはない模様。
戦闘システムが本格稼働するのはまだ数ヶ月先になりそうですね。

Update of the Avatar #71 – 2014.05.02

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39719

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・リリース5を振り返って & リリース6へ向けて
・Benefactor Baron City Home
・早期出資者限定のエモート
・お友達を紹介して限定エモートを手に入れよう
・Dev+限定Unityアセットパックがリリース

・Castle Stone Arena Basement
・Rustic 2-Story with Loft Village Home
・Wood & Plaster 3-Story Village Home
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 20が公開
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&計1000人のユーザーをαテストに招待
・今後のSotAイベント

Dev Hangout Deep Dive 要約 – Multiplayer & Instancing マルチプレイとインスタンス

ソース動画
https://www.youtube.com/watch?v=J_JBm5zR4lo

SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回はマルチプレイとインスタンス(個々のマップエリア)のシステムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。
今回も文字起こしではなく、動画から要約文を作成しています。
誤訳・聞き取りミス等多々あるかもしれませんが御容赦下さい。

SotA開発チームに新たなアニメーションスタッフが加入

つい先日400万ドルの資金調達を達成したばかりのSotAプロジェクトですが、リチャード・ギャリオットがプロジェクト発足当時から言っていた通り、集まった資金は全てゲーム開発の為だけに使われています。
特に最近は有力なアニメーションスタッフの雇用が進んでおり、Sims3やGod of War Chains of Olympusといった有力タイトルでアニメーションを担当したMelissa Soest氏や、META3Dスタジオ所属でオースティンのコミュニティカレッジで准教授も務める Brandon Lackey氏が新たに開発チームに加わりました。

アルファテスト開始当初のキャラクターアニメーションはぎこちないものが多かったのですが、現在は違和感のないものに仕上がっています。
キャラクターのアクションの精緻さはそのまま仮想世界への没入感に直結するので、そこに予算を使ってくれるのはうれしいですね。
UOでも1キャラクターの為に膨大なアニメーションパターンを用意していましたが、今作もキャラクターの動きの表現には期待できそうです。


Update of the Avatar #70 – 2014.04.25

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39455


今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・アルファテスト・リリース5を実施中&パッチ情報
・The Mad Hermit氏によるR5・ビデオガイド
・早期出資限定のエモーション
・お友達をSotAに誘ってロットワイラー犬をもらおうキャンペーン
・アマゾンインタビュー with Starr Long

・5 Days Left for Easter Bunny & Confetti Eggs Basket
・Shingle-Roof Village Home
・Wood & Plaster 2-Story Village Home
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 19
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&計1000人のユーザーをαテストに招待
・今後のSotAイベント

Update of the Avatar #69 – 14/04/18

#今週はUpdate of the Avatarの更新が遅れています。申し訳ないです。

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39171

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り
・アルファテスト・リリース5は日本時間4月25日から開始
・Richard Garriott’s D&D #1 Contest
・永久保存版のコンセプトアートの販売企画について
・College of Arms謹製紋章作成ツールの紹介

・Founder Lord of the Manor Crown
・Mortar & Pestle of Prosperity(幸運の乳鉢とすりこぎ棒)の紹介
・The Enhanced Town Stone Arena Basement
・Rustic 2-Story with Loft Town Home
・Wood & Plaster 2-Story with Balcony Town Home
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 18が公開
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&計1000人のユーザーをαテストに招待
・今後のSotAイベント

アルファテスト・リリース5 既知の問題

Release 5 - Known Issues

ソース元:Release 5 - Known Issues
https://docs.google.com/document/d/18o4OM9lY960L0gt1RJUYFQ2pYE9SBE_WqfFtoDwmBw4/pub

リリース以前に判明しているバグや問題を記しています。
これらの問題はバグとして報告しないでください。

アルファテスト・リリース5 インストラクション

Release 5 - Player Instructions

ソース元:Release 5 - Player Instructions
https://docs.google.com/document/d/1IW-M7MXO1DzqGjISKIwYtFEQ8bpjboxr_nUb_0hyvrk/pub
※例によって誤訳や把握が不十分な箇所があるかもしれません。ご容赦下さい。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。

アルファテスト・リリース5 要綱


https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39394

日本時間4月25日0:30AMから28日正午までアルファテスト・リリース5が実施されます。
クライアントプログラムとパッチの配布はすでに始まっているので、テスト参加予定の方は事前にパッチ当てまで完了させておきましょう。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。

Dev Hangout Deep Dive 要約 – Single Player Offline オフラインプレイについて

ソース動画
https://www.youtube.com/watch?v=yV_ycMNgGQo

SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回はオフラインプレイシステムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。
今回は文字起こしではなく、動画から要約文を作成しています。
誤訳・聞き取りミス等多々あるかもしれませんが、どうか御容赦下さい。

-----------------------------------------------------------------------

・UOでも徳をテーマとしたストーリーを導入したかったが、残念ながら実現することができなかった
SotAではUltimaのような重厚なストーリーテリングを実現するのはもちろん、マルチプレイコンテンツにもストーリー性を盛り込みたい。

・オフラインキャラクターとオンラインキャラクターには互換性はない。

・シングルプレイモードではUltimaのイオロのような、キャラクター性に富んだコンパニオンキャラクターと共に冒険が可能。コンパニオンキャラクターがストーリーに関係することもある。

Dev Hangout Deep Dive 要約 – Housing ハウジングについて 

ソース動画
https://www.youtube.com/watch?v=rPa8g0BWF0Q

SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回はハウジングシステムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。
今回は文字起こしではなく、動画から要約文を作成しています。
誤訳・聞き取りミス等多々あるかもしれませんが、どうか御容赦下さい。

--------------------------------------------------------------

・SotAのゲームデータは1つの中央サーバで集中的に管理されており、ゲームワールドもひとつしか存在しない。
そこにあなただけのハウススペースを所有することができる。

・ハウススペースは隔離インスタンスではなく、ゲーム中の街の中にシームレスに存在する。

・ロンチ時の想定では、出資特典や公式ストアの先行販売で土地を手に入れたプレイヤーを除き、一般プレイヤーの50%以上が家を所有できるようになる。その後はプレイヤー数の変遷を見て土地を随時追加していく。

Update of the Avatar #68 -- 14/04/11

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=38898

今週のUpdate of the Avatarの詳細は以下の通り。

・一周年記念イベントの結果
・Dev+限定のUnityアセットパックが公開

・Lord of the Manor’s 2-Story Castle Stone Basementが公開
・Founder Duke Crownが公開
・Founder Baron 2 & 3 Crownが公開
・Benefactor Baron Bedが公開
・Benefactor Tunicが公開
・Village Stone Arena Basementの紹介
・Castle Stone & Timber Split-Level 5-Story Basementの紹介
・Rustic 2-Story Village Homeの紹介
・Wood & Plaster 2-Story with Overhang Village Homeの紹介
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 17が公開。今回で小説は完結。
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&計1000人のユーザーをαテストに招待
・今後のSotAイベント

Dev Hangout Deep Dive – Crafting クラフトについて

原文ソース
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/deep-dive-%E2%80%93-crafting-april-2-2014.9159/


SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回はクラフトシステムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。

本記事はライブ放送の文字起こしを翻訳したもので、原文の文字起こしと要約はフォーラムメンバーのFireangel氏によるものです。
Thanks Fireangel!

-------------------------------------------------

SL:
Shroud of the Avatarのクラフトシステムが目指すゴールは、ゲーム上にある全ての価値のあるアイテム(all of the best items in the game)がプレイヤーのクラフトによって作り出されたものになることです。
さらに言うと、ベーシックレベルのアイテム以外はシステムによってジェネレートされない仕様、と言い換えることができるかもしれません。
このデザインはユーザーコミュニティのトレードやクラフターの活動をより促進することでしょう。
プレイヤー主導によるゲーム経済(a strong player-driven economy)の実現、これこそが我々の目標です。

Update of the Avatar #67 – 14/04/04

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・ハウスデコレーションアイテム"バスタブ"の紹介他
・リリース4を振り返って

・Duke Castle Homeが公開
・Baronの特典が公開
・イースター関連のアイテムの紹介
・ハウスモデルRustic 2-Story with Balcony Village Homeの紹介
・ハウスモデルWood & Plaster 2-Story with Great Hall Village Homeの紹介
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 16が公開
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&1000人のユーザーを次回のαテストに招待
・今後のSotAイベント

・早期出資者の優待アップグレード終了まであとわずか

アルファテストR4の感想

今回のR4は戦闘・クエスト・ワールドマップなどのコンテンツが追加。
これでほぼゲームの大枠は出揃った感じですね。
SotAでは戦闘・クエスト・クラフトが三大コンテンツとして想定されており、その内の2つが新しく今回実装されることになりました。
また、クラフトにも素材の採集という要素が新たに追加されています。
それでは早速R4で実装されたコンテンツの感想などをお伝えしたいと思います。

Dev Hangout Deep Dive - 戦闘や魔法などについて(Combat, Magic, & Affinity)

原文ソース
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/deep-dive-%E2%80%93-combat-magic-affinity-march-31-2014.9060/

SotA一周年を記念して、3月31日から4月7日まで連日開発メンバーによるハングアウトが放送されています。
それぞれの回にテーマが設定され、今回は戦闘システムが焦点となっています。
Deep Diveと銘打っているだけあって深くゲームの仕様を掘り下げており、本タイトルに注目しているユーザー諸氏には非常に見応えのある内容となっています。

本記事はライブ放送の文字起こしを翻訳したもので、原文の文字起こしと要約はフォーラムメンバーのFireangel氏によるものです。
Thanks Fireangel!

Update of the Avatar #66 – 14/03/28

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=37744
今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・アルファテストリリース4を実施中(注: 4月1日現在アルファテストR4は終了)
・Shroud of the Avatar一周年記念イベントの開催
・Star Citizen Crossbow and Vanduul Polearm
・エキスパート・クラフトステーションが公開
・新しいペット、ブリンドル・グレイハウンドの紹介
・Rustic 3-Story Village Homeの紹介
・TownとCityレベルの土地販売のお知らせ
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 15が公開
・Alienwareが$20出資クーポンを配布&1000人のユーザーを次回のαテストに招待
・今後のSotAイベント
・今週のSotAメディアニュース

・早期出資者の優待アップグレード終了まであと10日

パッチアップデート情報 v85 & v86

■PC-v85; Mac-v10; Linux-v12

・ワールドマップでの移動は、より適切なルートが選択されるようになります
・Red Sash関連のクエストが正常に動作するようになりました。Enmarにred sashesを届けるクエスト、Laurent's merchantのクエスト、Red Sash loot bundleのクエスト。
・スケルトンのモデルを新しいものにしました。
・スケルトンメイジは10%の確率でワンドかスタッフをドロップするようになります
・エリアマップに入った際、出入り口のポイントから少し離れた場所に現れるようになりました。
・一部、ライティングによってパフォーマンスが低下していた箇所を修正しました。
・戦闘を短縮するため、アバタールの攻撃速度をアップしました。クールダウン時間が2.0から1.0になっています。
・一部のデコレーションアイテムを一度設置すると動かせなくなってしまう問題を修正しました。
・女性アバタールをキャラクタークリエーション画面で回転できるようにしました。
・NPCのbark(そばを通りがかった時に発するセリフ)のテキストをフキダシで表示するようにしました。
・スケルトンメイジが強すぎるので、攻撃速度のクールダウン時間を増加させました。
・スケルトンメイジのHPを引き下げました。
・オフハンドに盾やトーチをもったまま、ワンドやスタッフ装備したとき、装備箇所に不具合が起こっていた問題を修正しました。
・キングスポートにあるフリゲートから、マップの端っこまで行くことができた問題を修正しました。

アルファテスト・リリース4 既知の問題

ソース元:Release 4 - Known Issues
https://docs.google.com/document/d/1FeJBGLTLTnayTtuIs3WH9kkYON3hmOAekxMzfZxM_hs/pub

リリース以前に判明しているバグや問題を記しています。
これらの問題はバグとして報告しないでください。

-----------------------------------------

■グラフィックについて
1. LOD(level of detail)の設定が最適化されていないので、距離によって急にテクスチャのデティールが変化することがあります。

2. カメラワークが最適化されていないので、壁際にくっついた時にカメラが壁を透過することがあります。

3. マルチモニタ環境の場合、ウインドウモードでの画面表示に不具合がある場合があります。

4. ログイン直後はデータ読み込みの為、データ描画に不具合が見られたり一時的にフレームレートの低下が起こることがあります。

5. グラフィックを高設定にしたとき、首の部分の継ぎ目が表示されることがあります。

6. 四足歩行のクリーチャーと密着したまま戦闘を行うと不具合が起こる場合があります。

アルファテスト・リリース4 インストラクション

ソース元:Release 4 - Player Instructions
https://docs.google.com/document/d/11YekMjVDPZeeus4sm7xVxndpNouftdhD66rCw6Jfcak/pub
※例によって誤訳や把握が不十分な箇所があるかもしれません。ご容赦下さい。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。

-----------------------------------

■セットアップ
1. SotAクライアントをダウンロードしてインストールして下さい。
a. Windows PC用クライアントはこちら
http://goo.gl/KVYzpF
もしリリース1でクライアントをインストールしている場合は再インストールの必要はありません。

b.Mac用クライアントはこちら
https://d2sx9mrt4zumaq.cloudfront.net/Launchers/latestPatcherOSX.zip

c.Linux用クライアントはこちら
https://d2sx9mrt4zumaq.cloudfront.net/Launchers/latestPatcherLinux.tar.gz

アルファテスト・リリース4 要綱


https://www.shroudoftheavatar.com/?p=37640

日本時間3月28日00:30AMから31日正午までアルファテスト・リリース4が実施されます。
クライアントプログラムとパッチの配布はすでに始まっているので、テスト参加予定の方は事前にパッチ当てまで完了させておきましょう。

注: アルファテストへの参加には、$45以上の出資を行う必要があります。手順に関しては当サイトのこちらのページを参考にして下さい。


Release 4: March 27- 30, 2014


リリース4から実装された仕様



・ゲームパフォーマンスの最適化
R3のマルチプレイではゲームパフォーマンスの低下が問題になりました。
ゲームパフォーマンスの最適化は遅かれ早かれ行わなければならない重要な問題です。
そこで我々はパフォーマンスの最適化をR4での最重要項目と位置づけ、多くのプレイヤーに快適なゲームプレイを提供するべく最適化を行っています。

Update of the Avatar 14/03/21

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=37444

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・早期出資者限定のエモートが公開
・早期出資者かつLord以上限定の従者が公開

・公式ストアで購入可能なペット"イヌワシ"の紹介
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 14が公開
・AlienwareがSotAのアルファテスト権を1000人のユーザーに配布
・今後のSotAのイベント

・今週のメディア・ニュース
・早期出資者の優待アップグレード終了まであと17日

Lord British VS. Darkstarr


以前お伝えしたLord British VS. Darkstarrの企画がついに実現しました。
この企画は出資額合計が$3.25Mを達成した時に、ロードブリティッシュことリチャード・ギャリオットと、ロード・ブラックソーン改めダークスターこと、スター・ロンによるフェンシング対決が実現がする、というものです。
今回は無事その額を達成し企画実現という運びになりました。
さらにこの企画には、負けたほうが湖に飛び込むというバツゲームも設定されています。

対決の日時は今から一週間前の3月7日の午後。
高額出資者によるVIPゲームデザイン会議が終了後、リチャード所有の湖のほとりでこの対決が行われました。
結果のほうはスタッフ撮影のこちらの動画を見て頂くとして、2人の偉大なゲームデザイナーの体を張った企画に拍手を送りたいとおもいます。

Update of the Avatar 14/03/14

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=37151

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り

・AlienwareがSotAのアルファテスト権を1000人のユーザーに配布

・SotA一周年記念イベント開催のお知らせ
・Lord of the Manor Castle Lotの公開

・Founder Baron 2 & 3 Waterfront Galleonの紹介
・デコレーションアイテムLord’s Throneの紹介
・先行出資者かつLord限定のペット"ヤマネコ"の紹介
・Townレベルの地下室"Stone Arena Basement"の紹介
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 13が公開
・今後のSotAイベント
・先行出資者の優待アップグレード終了まであと24日

Update of the Avatar 14/03/07

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=36697

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

・Dev+の出資者を対象にサーバ耐久テストを実施
・PVPとキャラクターの死についての仕様を公開

・Knightレベルの出資者限定のハウスデコレーションアイテムKnight’s Round Tableが公開
・Knightレベルの先行出資者限定の"騎士の従者"が公開
・Patronレベルの出資者限定"Domesday Certificate"(土地台帳&証明書)を公開
・公式アドオンのペット"黒猫"の紹介
・Blade of the Avatar Novel: Chapter 12が公開
・AlienwareがSotAをスポンサード。$20のクーポンを誰でも受け取ることが可能に
・今後のSotAのイベント
・今週のメディア・ニュース
・先行出資者の優待アップグレード終了まであと31日

現在想定しているプレイヤーの死とデスペナルティについて

テクニカルディレクター・クリスが現在のプレイヤーの死の扱いについての仕様を投稿しています。
パブリックフォーラムへの投稿なのですべてのユーザーが閲覧することができます。
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/pvp-death-current-thinking-megapost.8247/
(投稿の後半部分が死についての記述になります)

-----------------------------------------------------

DEATH!

SotAにおける死がいったいどういった扱いになるのか?
これはKickstarterキャンペーンの頃からさかんに議論されていたトピックのひとつです。
死におけるリスクはプレイヤーの行動に影響を与え、よりリアリスティックなプレイフィールを実現することができるでしょう。
しかし死の代償があまりにも大きいものとなると、多くのプレイヤーは消極的なプレイスタイルをとることになってしまいます。
我々は死のリスクをどういったものにするか、キャラクターロストからノーペナルティまであらゆる可能性を検討してきました。
現在のところ死の代償は"多少痛手に感じる"程度にとどめ、プレイヤーがみな引きこもりになってしまうようなシビアなリスクは課さないことにしました。

現在想定しているPvPデザインについて

スター・ロンが現在のPvPデザインについての仕様を投稿しています。
パブリックフォーラムへの投稿なのですべてのユーザーが閲覧することができます。
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/pvp-death-current-thinking-megapost.8247/

---------------------------

一般的にPvPのコンテンツはとても魅力的で、興味と感動を引き起こすものです。
SotAでもそういったPvP体験をユーザーに提供したいと我々は願っています。
我々の目指すPvPの理想的な形とは、いったい誰と遭遇するかわからないスリルを提供する一方、多くのプレイヤーが望む"セーフティ"なプレイスタイルを保証する必要があります。
つまり、SotAのゲームプレイにおいて、PvPを望まないプレイヤーが合意無しにPvPに巻き込まれることは一切ありません。

Poll: あなたのPvPに対する考え方は?

公式フォーラムでPvPに対するプレイヤーの嗜好について投票が行われています。
以下の6つの選択肢から自分にとって当てはまるものを選んで投票してください。
https://www.shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/poll-pvp-or-pve-which-are-you.4120/

PVP - Consensual - No Looting: 合意ありのPvP。戦利品のルートは無し。
PVP - Consensual - Full Looting: 合意ありのPvP。戦利品のルートあり。
PVP - Consensual Or Not - No Looting: 合意ありに加え、合意無しでのPvPもOK。ただしルートは無し。
PVP - Consensual Or Not - Full Looting: 合意ありに加え、合意無しでのPvPもOK。戦利品ルートもあり。
PVE - Only - No Looting: 対人戦は一切しない。死亡時のモンスタールートも無いほうがいい。
PVE - Only - Full Looting: 対人製は一切しないが、モンスターによるルートはあり。

#私はやはり昔のUOスタイルである4番目ですね。
PKされるのは決して愉快なことではないですし、過去の体験を幾分美化している気頼もあるのですが、やはりあの常に何が起こるかわからないフルオープンPvPというシステムは魅力的です。

SotAでは"セーフティ"な領域が設けられ、PvPを嗜好しないプレイヤーは一切PvPに関わることなくニューブリタニアでの生活を送ることができるようになる予定です。
しかしながら普段はPvPはやらない人でも、ふと気が向いた時だけPvPゾーンへ足を踏み入れてスリリングなPvP体験を味わうことも可能になっています。

ゲーム内で常にPvP(シーフやモンスターPK等の嫌がらせ行為を含む)の緊張を強いられるのと、自分の気が向いた時にだけ鉄火場へ赴くことができるのは大きな違いです。
個人的にこの新しい住み分け案は非常に合理的で、セレクティブマルチプレイヤーシステムと併せて次世代のMMOに相応しいシステムだと思っています。
個人のプレイスタイルの尊重とプレイヤー嗜好を満足させる豊富なコンテンツとシステム、そしてその時の気分次第でそれらのさまざまなゲームシーンへと冒険することができるSotAのスタイルは、今後のマルチRPGの主流になっていくのではないでしょうか。

アルファテスト・リリース4では大幅にフレームレートが向上

本日、Developerの出資レベル限定で開催されたサーバー負荷テストに参加してきました。
今回のテストは一時間だけ実施された非常に小規模なものです。
メインの目的は参加人数の負荷テストですが、ゲームパフォーマンスの最適化も確認することができました。
オウルズヘッドを適当に散策しただけですが全体的なフレームレートが50%ほど向上しており、以前のテストでは20fpsだった箇所が30fps以上出るようになっています。
Dev+の出資者限定のテストなので動画の公開ができないのですが、以前のテストと比較して体感できるほどにゲームパフォーマンスは向上しています。
テクニカルディレクターのクリス氏によればR4のリリースまでにさらなるフレームレートの向上を目指すということなので、以前のテストで十分なフレームレートが確保出来なかったプレイヤーもR4ではスムーズなゲームプレイを実現できるかもしれません。

また、今回のテストでは戦闘のコンテンツも実装されています。
通常攻撃だけの非常にシンプルなものですが、街中のニワトリやヒツジを攻撃して倒すことが可能。
さらに死体をダブルクリックすれば、死体の所持しているバックパックが開き戦利品のルートもできます。
ダメージは通らないものの他のプレイヤーも攻撃可能になっており、オウルズヘッドの酒場にいたロード・ブリティッシュやダークスターに斬りかかることができました。
私も早速お手製のロングソードを片手にLBにアタックを試みてみましたが、残念ながらダメージを与えることができませんでした。

ゲームのインターフェースをUOから継承していることもあり、いままで実装されたゲーム要素のプレイフィールはUOに非常に近いものになっています。
すでにテストが行われている会話・クラフト・アイテム管理・ハウスデコレーションや、次回より実装される戦闘や戦利品のルートといったゲームの一連の流れは、UOプレイヤーにとって非常に懐かしく親しみ易いものになっています。
Shroud of the Avatarの現在までの仕上がりをみるに、UOの精神的後継作として十二分に期待していいのではないでしょうか。

■過去記事アーカイブ