モバイル用メニューバー

ファイナルワイプのお知らせ&土地優先取得スケジュールの日程発表

finalwipe and lot selection

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=56208

ファイナルワイプと土地の優先取得に関する公式アナウンスが発表されています。

全文読んでると冗長で逆に分かりにくいかもしれないので、ここでものすごくざっくり言っておくと、SotAはMMO部分のコンテンツを先にリリースします。そして、後から残りのシングルプレイ(ストーリー)部分を作り、2つが完全に揃った時点で正式な完成とします。という内容です。

そしてその先発のMMO部分のスタートがR32(7月28日)からになります。

つまり、十数年前の例でいえば、UOを遊んでたらいつの間にかUltima 9が完成していた!みたいな話ですな。違うかもしれませんがそういうことにしましょう。

というわけで以下公式発表全訳。

アーリーアクセス・リリース26 要綱

r26youkour

1/30更新: プレイヤーインストラクションの日本語版をアップ
1/31更新: 既知の問題とパッチ情報の日本語版をアップ

日本時間1月29日 01:30AMからリリース26が実施されます。

今回の目玉は新しいアーキテクチャとなったクラフトシステム、5つの新しいシーン、プレイアビリティを向上させるための100項目以上にわたる改善やバランス調整、動作パフォーマンスの最適化の開始、ベンダーによる買い取り代行機能、などです。

期間中には様々なプレイヤーイベントが開催される予定です。
イベントカレンダーが以下のファンサイトで公開されているので、興味のある方はチェックしてみてください。

http://avatarscircle.com/community-events
http://sotaevents.com

公式フィードバック・バグ報告フォーラム
公式情報(英語)
Player Instruction

Known Issue

PatchNotes

日本語版(非公式)予定地

プレイヤーインストラクション非公式日本語版

既知の問題非公式日本語版

パッチノート非公式日本語版


記事中のフォントが表す意味について:

  • プレーンテキスト: 以前発表した実装予定項目と同じ内容のテキスト以前発表した実装項目には文字装飾が行われていません。
  • イタリック: 予定表には無かった新しい実装項目・備考
  • 打ち消し線: 今回のリリースでは実装することができなかった項目

RELEASE 26, January 28, 2016

Update of the Avatar #160 – 2016.01.22

Update of the Avatar #160 – 2016.01.22

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=56042

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

Update of the Avatar #159 – 2015.01.15

Update of the Avatar #159 – 2015.01.15

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=55916

今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

Hangout of the Avatar: R25を振り返って&R26へ向けて

Telethon Postmortem R25


恒例の反省会動画です。
動画の中から重要だと思われる情報をピックアップして要約を作成しました。
聞き取りや理解が不十分な箇所があると思いますが、どうか御容赦ください。

Update of the Avatar #158 – 2015.01.08

Update of the Avatar #158 – 2015.01.08 https://www.shroudoftheavatar.com/?page_id=29385

今週のUpdate of the Avatar の概要は以下の通り。

Update of the Avatar #157 – 2015.12.31

Update of the Avatar #157 – 2015.12.31

https://www.shroudoftheavatar.com/?p=55617

昨年末のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。

2016年 あけましておめでとうございます

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
UOのOLDULT04.MID(Ultima 3のショッピングのテーマ)をMMLにしようと必死にポチポチしてたら寝落ちしていました(未完成完成しました)。今年もよろしくお願いします。

2015年はR14~R25テストが実施されましたが、主要なコンテンツをざっくり時系列にするとこんな感じに。

  • R14
    • 銀行
    • 重量制限導入
  • R15
    • Unity 5へ完全移行
    • Novia大陸
    • パブリックベンダー
    • NPCのタイムスケジュール
  • R16
    • AIがドアを開けられるように
    • SpeedTree
  • R17
    • 最初のPoT"PaxLair"がテスト導入
    • クラフトイベント
    • フェニックス
    • ストリートサイン
    • 死亡現場の半透明スケルトン
  • R18
    • 動的なスポーンシステム
    • スキルを任意のスロットへディールすることが可能に
    • 天体と暦が導入
  • R19
    • フリーアタックモード
    • 鎧の染色が可能に
    • プレイヤーが本の内容を書き込めるように
  • R20
    • テイムスキル導入
    • プレイヤーベンダー
    • 看板やランタンなどが風で揺れるように
    • Novia大陸の仕切り用のバリア撤廃。全土を踏破することが可能に
  • R21
    • サルベージシステム
    • ベースキルシステム
    • 衣服の染色が可能に
    • パリィ・ドッジ・ブロックが実装
    • 天候の導入
  • R22
    • Isle of Storms
    • 楽器と演奏
    • 釣り
    • ランサムシステム
    • ドラゴン
  • R23
    • オープンPvPフラグシステム拡張。UOでいうグレーフラグに近い存在に
    • スペルAttunement導入
    • PoTにNPCが設置可能に
    • 新しい水のグラフィック表現
  • R24
    • クラウドソーシングによるローカライゼーション開始(独・仏・西・伊・ポルトガルの欧州5言語対応へ)
    • シーフのスリスキル導入
    • ギルドハウス
  • R25
    • 農業スキル
    • ギルドウォー
    • 染色システム拡張: プライマリカラーとセカンダリカラーの導入
    • サウンドエフェクトの向上

すでにR1からハウジングと内装システムを備え、UO後継作としてのオーラを存分に放っていたSotAですが、システム面の充実とともにますますそれらしさに磨きがかかってきました。特にR24のオープンPvPフラグのシステムは、UOでいうトラメルとフェルッカ共存の落としどころとしていいアイデアだったと思います。やっぱ街中の乱闘は見物するだけでも面白いですし。
また、積み木ブロックで様々な建造物が作れたり、染色でオシャレを楽しめたり、リュート片手に流しの歌うたいになったりと、いわゆるメインコンテンツ以外の部分にも全力投球してくれているのも、UOらしさの面影がうかがえます。

発表されている開発ロードマップによれば、今年の夏にはシーンやストーリーを除くすべてのプレイコンテンツの実装を終え、プレアルファからアルファ段階へ進むことになっています。また、もしそこまで進んでいなくとも、大方のプレイコンテンツは出そろっていると思われるので、製品版の輪郭はかなりはっきりしたものになるでしょう。
グラフィック面も一年前とは見違えるようになり、今後もUnityエンジンのアップデートとともに進化していくことを考えると進化が楽しみになります。

あとは日本語へのローカライズが開始されれば、日本でもSotAの認知が一気に進む年になるかもしれませんね。

■過去記事アーカイブ