モバイル用メニューバー

要約:Markee Dragon's Shroud of the Avatar Roundtable #10 with Guest Starr Long

日本時間7月28日、Markee Dragonが主催するMarkee Dragon ShowでSotAのエグゼクティブ・プロデューサーStarr Longをゲストに迎えハングアウトが行われました。
動画の内容の抄訳をお届けします。



スター・ロン(Starr Long)について

1992年OriginにQA(ゲームテスター)として入社。
その後、インターネットの登場によりリチャードからUltimaのマルチプレイヤー版の構想が出る。(当時はマルチプレイのウルティマ=マルティマ(Multima)等と呼んでいた)
1994~95年にかけてUOの予算獲得の為リチャードとともに活動。
三度目の予算会議で1万ドルの予算を獲得。最初のプロトタイプ作成の段階までこぎ着ける。
プログラマーを雇用し、UOのプロトタイプをもって社内を駆け回った。
EAの社員をゲームに集め、アイテムをフロアに撒いてそれを集める競争をやってもらったり、そこでチャットしたり出来るのを実際に試してもらうことで、社内でもオンラインゲームへの理解と好評を得ることが出来た。
そして50人の開発メンバーと予算を獲得し、97年にUOをリリース。商業的にも成功する。
しかし、当時のEAの伝統的なビジネスモデルは"ビッグタイトルの続編のリリース"にあった為、UOと競合するUO2のプロジェクトはキャンセルされ、2001年スター・ロンはリチャードと共にEAを退社。リチャードの兄、ロバート・ギャリオットを加えて新会社Destination Gamesを設立する(後にTabula Rasaプロジェクト始動の為韓国NCソフトに買収される)。

註:ちなみにUO2プロジェクトは2001年にキャンセルされた後もUOX Odysseyとして再び開発が始まる。しかし、2004年にEAの判断により再びキャンセルされる。

Tabula Rasaプロジェクトの終了後、スター・ロンはディズニーに入社し、デザインとマネージメントを手がける。

SotA出資者向けにダンジョンキット・アセットが公開

デベロッパーレベル($450)以上の出資者には、SotAが採用している3Dゲームエンジン"Unity3D"のアセット(ゲーム素材)が無料で提供されます。
出資者はこのプロレベルクオリティのアセットを自由に使うことが可能で、さらに商用ゲームにも無制限で使用することが出来ます。
https://www.shroudoftheavatar.com/?p=28536

該当する出資者はフォーラムのDeveloper+ depotの投稿をご覧下さい。
https://shroudoftheavatar.com/forum/index.php?threads/dungeon-kit-assets.2790/

注意事項
・私用・商用利用は可能ですが、アセット素材そのままを再配布・転売することは禁じられています。
・デベロッパーレベル以上の出資をしなかった人にも公式ストアでアセットを販売する予定です。このダンジョンキットのアセット価格は$30-40程度になる予定。




ダンジョンエントランスホールのパーツです。

Pen of the Avatar 13/7/23: 女性レンジャーのコンセプトアート

SotAのリードアートデザイナー、ステファン・ダニエルによるアートデザイン配信"Pen of the Avatar"の中で、女性キャラクターのコンセプトアートが公開されました。
大まかなデザインにデティールをつけていく過程が収められています。
http://youtu.be/EFYLryjhtks



過去に配信したPen of the Avatarのアーカイブはこちら。
https://www.shroudoftheavatar.com/?cat=9

Shroud of the Avatar Interviews: Starr Long Goes Back to His Roots

MMORPG.comにロード・ブラックソーンことStarr Longへのミニインタビューの記事が掲載されています。
以下全訳。

MMORPG:
Shroud of the Avatarで再びリチャードと一緒に仕事をすることになりましたね。おめでとうございます。ぜひその意気込みを聞かせて下さい。

Starr Long:
リチャードとはもう一度仕事をしたいとずっと思っていたんだよ。こうやって組んでゲーム制作をすることはとても挑戦的で楽しい体験になるよ。
私とリチャードはお互いに持っているものが違っていて、それを取り交わし合いながら切磋琢磨していく。このプロセスが気に入ってるんだ。

MMORPG:
ファンタジーオンラインロールプレイングゲームへのアプローチは、SotAはかなり特殊なものになるようですね。ゲーム開発の方向性や、新機軸に対するアプローチの手法はどういったものになるのですか?

要約:Hangout of the Avatar 13/07/08 システム全般について

動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Hs7iG8PXfkY

今ままではforsakenvirtues.comのDame Lori氏の要約を翻訳させていただく形でしたが、私の視点での要約も作って行きたいと思い立ち、今回自力で要約に挑戦してみました。
よって情報の正確性については保証しかねますので、各種フォーラムやファンサイトで複数の情報を照らし合わせて見て下さい。


New Britania ルーン文字フォントが公開



SotAの海外ファンサイトforsakenvirtues.comでファンメイドのルーン文字フォントが公開されました。
すでに公開されている公式ルーン文字を一から手書きでフォントデータに起こしたもので、SotAファンは自由に使用することが出来ます。
画像の例文は"Shroud of the Avatar"をルーンフォントに置き換えたものです。


http://forsakenvirtues.com/2013/07/12/fonts-new-britannia-runic-3-styles/

Thanks Dame Lori!

Shroud of the Avatar 3 Month Demo movie



先日のRTX2013でデモが公開されたShroud of the Avatar: Forsaken Virtuesですが、RTXで公開したデモをHD解像度で再現した動画が公開されています。
内容や進行はRTXで公開されたものと重複する箇所が殆どですが、実際のゲームプレイに近い解像度で動画が見られるのは嬉しいところ。
改めて高解像度で見てみると、肩防具の細かいディティール等に気付くことが出来ます。
あと、RTXの公開時のものと比べると、クロークの挙動が落ち着いた様な気がします。

また全編にわたりリチャード・ギャリオット本人の解説がついており、特にNPCとの会話システムの解説では、"SotAではフレーズやセンテンスを手動入力して相手から会話を引き出すというスタイルを採用する。さらに現代のゲームに付きもののクエストログや進行ガイドが存在しない。
あるクエストにおいて、どうやってそのクエストを解決するか、そしてクエスト進行上で起こった状況に対しプレイヤーはどう対処するのか、は全てプレイヤーの判断と行動に委ねられるようにする"
という主張をしています。

速報:Shroud of the Avatar DEMO in Rooster Teeth Expo

追記:デモの動画がアップロードされました。
http://youtu.be/nX5npHEDock?t=3h10m


予定通り本日7日、日本時間の午前6:30から45分間程度のSotAデモが行われました。
現在RTXのライブストリームはエラーでダウンしており、その様子を見ることは出来ません。
デモの内容は大きく分けて、

1. スライドを使ったSotAのコンセプトの説明
2. 実際のプレイアブルなゲームデモを使ってのエキシビション
3. 質疑応答

のパートからなっています。

現在ライブの模様を繰り返して見られないので、2.のゲームデモのエキシビションの内容をかいつまんでお伝えします。
記憶頼りに記事を起こしていますので、誤解や勘違いに関しては容赦下さい。


旧世界の記憶#2: デルシアの裁縫戦士

物心がついてから人の記憶が形になる様に、UOプレイヤーも右も左もわからない頃の記憶は非常に断片的で、ある程度方向性が決まってからの方がどこで何をしていたかをよく覚えているのでないでしょうか?
私自身もHokutoの地に足を踏み入れてからの記憶は非常にぼんやりとしたもので、果たしてどこの街からスタートしたのかもハッキリしません。
ただ、スキルは剣術と包帯治療を選んだのを覚えています。
スタート後はたしか、銀行前で拾ったプレートメイル(*1)を着ようとしてSTRが足りなかったり、動物の肉をどこの肉屋に持ち込んでも買いとってくれなかったり、森でシカなどをテイミングしたり、テイミングしたシカもろともPKに殺されたりと、そんな風にブリタニアで暮らしていたと思います。

RTX 2013:7月7日 AM6:30よりリチャードギャリオットが登場

リチャード・ギャリオットの地元であるテキサス州オースティンで、ゲームイベントRooster Teeth Expo 2013が今月5日から開催されています。

タイムテーブルによると現地時間で6日午後4時30分(日本時間では7日午前6時30分)から1時間ほど、ゲームについてのディスカッションとSotAの新しいデモが紹介される予定です。
さらにライブストリームも配信される予定なので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。
会場はROOM19です。
http://rtxevent.com/rtxlive/ 

GOG.comでウルティマシリーズ全部入りが再び$8.94

数週間前にも同じセールがありましたが、今回も今夜10時に締め切りです。
内容はUltima1~9、UnderWorld1+2です。
英語版ですが興味のある方は是非是非。

http://www.gog.com/promo/complete_ultima_chest

■過去記事アーカイブ