https://www.shroudoftheavatar.com/?p=55456
今週のUpdate of the Avatarの概要は以下の通り。
- ホリデーギフト: ロケット花火の詰め合わせ45発分をプレゼント
 - ホリデーボーナス: 10%のクレジットボーナスキャンペーン中
(出資・出資のアップグレード・PoT・アドオンストア・ストレッチゴールストアでの購入が対象) - R25テストを実施中!(要綱)
 - イベント: The FireLotus Release 25 Party – Christmas Edition!
 - R25パッチノート (原文/私訳)
 - 2016年Q1の開発スケジュール(原文/私訳)
 - SotAの染色システムについて
 - SotAユーザーがPortalarium社を訪れクリスマスの飾り付けを行う
 - イベント: Wake Up New Britannia!!! – 12 Days of SotA
 - MMORPG.com投票企画: ユーザーが選ぶ期待のMMORPG2015
 - 2015冬期ホリデーアドオンの各バンドル販売を開始
 - 2016年1月4日以降からはいくつかの出資特典が入手不可能に
 - 週末のインゲームイベントのスケジュール
 - 今週のメディアニュース
 - 今後のSotAイベント
 - クラウドファンディング中のゲームの紹介: The Bard’s Tale IV
 
ホリデーギフト: ロケット花火の詰め合わせ45発分をプレゼント
来年1月11までに出資してくれた新規出資者と、既存の出資者全員にホリデーギフトとしてロケット花火の詰め合わせ45発分がプレゼントされます。
      このギフトは次回のログイン時に自動的にインベントリに入るようになっています。(実際にはインベントリではなくバンクボックスへ入るようです)
       
The Grand Tour Quest 攻略動画
        
E N V Y氏によるR25 Grand Tour攻略動画がアップされています。
SotAの染色システムについて
[A Dev+ forum post by Geoff “Qball” Mellon] の投稿より全訳
どうもこんにちは皆さん!
今からおよそ2年ほど前に、私は複数のテクスチャーを使わずに(装備品などのオブジェクトへ)色を重ねる方法について考えていました。そしてその後、開発メンバーのoneandonlyと一緒にそのアイデアを実現するプログラムのフレームワーク作りに取りかかることになりました。
      そして最終的に出来上がったこの技術は、今ではゲームの様々な部分に使用されています。たとえば、動物のクリーチャーのカラーリングや、プレイヤーキャラクターの肌のトーンの表現などにも適用されています。このカラーリングのシステムをプレイヤーの服の染色に適用するのは少し大変でしたが、それでもこれはどうしても実現したい要素でもありました。
以前染色可能なケープをインゲームに実装したとき、染色時にバグが発生することが分かりました。このバグの問題を分析するうちに、まず染色可能な色を全て一覧にしてみる必要があることに気付きました。
全てのテクスチャはRGBのチャンネルバランスによって着色されており、そのRGBの比率によって様々な発色を実現しています。もし赤色で統一したければ、設定次第ですぐに実現することができます。
では、以下の画像をご覧なっていただき、各RGBチャンネルで服のテクスチャーの色がどうなっているか、詳しい様子を見ていきましょう。この図は実際にインゲームで見たときの発色の様子です。

これはREDチャンネルの図です。見た目ホワイトになっている部分が赤で発色される部分になります。この例では、赤色がプライマリカラーとして設定されています。

次はGREENチャンネル。同様にホワイトの部分が緑色で発色されます。緑色はセカンダリカラーとして設定されています。

最後はBLUEチャンネル。ホワイト部分が第三の色"Tertiaryカラー"として、青色で発色されています。

さらに染色システムにはSpecular(反射)チャンネルが設定されており、テクスチャの部分ごとにどれだけ光を反射するかの設定をすることができます。いわゆるハイライトカラーのように、その部分の色だけを強調して表示することができます。

最後は染色システムのために用意されたREPLACEMENT MAPです。この図のブラックの部分は、染色の影響を受けないように設定されています。たとえば服に刺繍されたロゴや、レザーストラップといった、その服独特のユニークな部分は染色の影響が現れないように設定しています。

以上のように、プライマリ、セカンダリ、ターティアリカラーの設定のほかに、以下のメニューにあるパラメータを設定して、SotAのカラーリングシステムは成り立っています。
    現在、黒色・白色のほかにベースとなる9つのカラーを実装しています。さらにそれらのダークカラー・ライトカラーバージョンも実装されており、計32色がインゲームで使用することができます。それらのプライマリ・セカンダリカラーの組合わせパターンは1024パターンにもおよびます。
以下の画像は32色のプライマリカラーの色見本です。
これらの色のうち、ピュアホワイトとピュアブラックはアドオンストア販売限定カラーとなっています。
Thanks again for your support, back to the demon……
Qball
2016年1月4日以降からはいくつかの出資特典が入手不可能に
来年の初頭、2016年1月4日午前10:30(現地時間)以降は、以下の出資特典が入手不可能となります。
- 一般出資特典
        
- Custom Crest (Virtual Collector pledge) : 装備品などにいれることができる紋章
 - Name on Tombstone (Ancestor pledge) : ゲーム中の墓石のオブジェクトに自分の名前が表示される権利
 - Custom Avatar (Duke pledge) : アバタールのヘッドモデルをフルカスタマイズできる権利
 
 - 現物の特典:
        
- Explorer Pledge
            
- Cloth Map :伝統の布製のマップ
 - Collector’s Box :限定ボックスパッケージ
 - Tangible Game Media :ゲームインストール用の記録メディア
 - Soundtrack :サウンドトラック(サウンドデータが収録された記録メディア)
 - Game Manual : 現物のゲームマニュアル
 
 - Collector Pledge
            
- “The Story of Mondain in the World of Sosaria” :リチャードが高校時代に執筆したストーリー
 - “Akallabeth D&D Campaign” :Ultimaの前身であるAkalabethの前身。DnDシナリオ。リチャード著。
 - Official Collector’s Coin :公式コレクターコイン。出資特典でしか手に入らない限定デザインとのこと。
 - Trinket :現物のアクセサリー小物。現在のところ詳細は不明。
 - Runic Translation Print: ルーン文字とアルファベットの対照表
 
 - Citizen, Edelmann, & Knight Pledges
            
- Village Property Deed signed by Richard Garriott :土地の権利書のレプリカ。リチャードのサイン入り。
 
 - Knight Marshal, Lord, & Lord Marshal Pledges
            
- Town Property Deed signed by Richard Garriott :土地の権利書のレプリカ。リチャードのサイン入り。
 
 - Baron 1, 2, & 3 Pledges
            
- City Property Deed signed by Richard Garriott :土地の権利書のレプリカ。リチャードのサイン入り。
 - Video Conference with Richard Garriott :リチャードとビデオチャット会議を開く権利。
 
 - Duke Pledge
            
- Keep Property Deed signed by Richard Garriott :土地の権利書のレプリカ。リチャードのサイン入り。
 
 - Lord of the Manor 1 & 2 Pledges
            
- Castle Property Deed signed by Richard Garriott :土地の権利書のレプリカ。リチャードのサイン入り。
 - (Note: The signed Akalabeth Cassette Cover will remain in the LotM 2 pledge rewards: LotM2の特典であるアカラベスのオリジナルパッケージカバーは引き続き入手可能のようです)
 
 
 - Explorer Pledge
            
 - リアルでの権利など
        
- Baron 1/2/3 Pledges
            
- Video Conference with Richard Garriott :リチャードとビデオチャット会議を開く権利。
 
 - Duke Pledge
            
- V.I.P. Round-Table :VIPメンバーのみで開かれるゲーム開発の会合への出席権
 - Portalarium Studio Tour :Portalarium社見学ツアー
 
 - Lord of the Manor 1 & 2 Pledges
            
- Britannia Manor Visit with Lord of the Manor Dinner :LotM出資者だけが出席できる晩餐会の出席権
 
 
 - Baron 1/2/3 Pledges
            
 
現時点ですでにこれらの出資特典を獲得している出資者には、今回の特典廃止の影響はありません。この特典廃止の影響を受けるのは来年1月4日以降の新規出資者のみです。
[NOTE: また、廃止期限前に分割払いで出資枠を購入した出資者にも影響はありません=期限前なら分割払いでも支払い終了期限にかかわらず出資特典の権利獲得が確定]
0 件のコメント:
コメントを投稿